2025年4月2日水曜日

コブハクチョウ


     コブハクチョウはヨーロッパ、中央アジアを中心に生息しており、繁殖のために渡り
    をします。1933年11月に八丈島で迷鳥としての記録があり、日本では本来分布して
    いない外来種です。1952年に飼い鳥としてヨーロッパから移入され、動物園、公園
    で飼育されていたものが、野生化して定着、繁殖したものです。周りにいるのはキン
    ハジロ、マガモでしょうか。

                ニコンD850  80-400㎜ 開放 オート ISO800
    

2025年4月1日火曜日

ミツマタの花


     ミツマタの花を逆光で裏から捉えています。これはこれで別の美しさを見せていま
    す。花の持つ美しさは造形の美しさでもあります。

                ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800

2025年3月31日月曜日

柳に桜


     河畔に花をつけた柳の大木と八分咲きの桜の競演が…。絶妙な取り合わせの春の風景
    に出合いました。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO400

2025年3月30日日曜日

ミツマタの花


     花の持つ美しさを伝えるにはどうすればいいのか、撮影は試行錯誤の連続です。逆光
    で撮影したのですが、造形美は表現出来たかも?…。花本来の姿は…。

                 ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800

2025年3月29日土曜日

サンシュユ


      青空をゆっくりと積雲が流れていきます。春の初めとは言え、初夏のような陽気が
     突然やって来ました。春を告げるサンシュユも驚いている様な…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年3月28日金曜日


     湿潤から乾燥、高温から低温、幅広い環境に適応する。極めて種類の多いのが特徴で
    す。日本では水辺で生育する種が多いですが、山地で生育するものも少なくありませ
    ん。河畔林が多く見受けられるのは、出水時、上流の河川敷で流木化したものが下流    
    で、堆積して一斉に生育したものだからです。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年3月27日木曜日

魚切り渓谷


     水面に踊るさざ波が陽射しに煌めき、春の訪れを感じさせてくれます。魚切り渓谷は
    小さな渓谷ですが、砂地が一部に在り、水面の煌めきが…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200