2015年7月31日金曜日

コオニユリ

加賀海岸で海風に揺れていました。この花を見るといつも思い浮かぶのは高山の草原です。
同時に涼しい山風の感触を想い出します。深山の草原に咲くクルマユリによく似ています。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO800

2015年7月30日木曜日

木々を抜ける涼やかな風、沁み渡る様な鳥の歌、かすかに聞こえるせせらぎ、渓流に涼を
求めるとても贅沢な時間です。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO50

2015年7月29日水曜日

エゾミソハギ

池のほとりに紫色の花が、彩りを添えています。エゾミソハギです。ミソハギは禊萩(みそぎはぎ)
から名ずけられたと云われ、盆花として用いられ、また、千屈菜(せんくつさい)と呼ばれて下痢止
めの民間薬として知られています。

ニコンD800 24-120mm f22 オート ISO400

2015年7月28日火曜日

恋ヶ窪の鯉は殆ど錦鯉です。陽が当たると、とても鮮やかで目立ちます。餌をもらう事に慣れて
いて人の姿を見ると遠くからでも、集まってきます。鯉たち涼しそうです。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO800

2015年7月27日月曜日

高梁川

花見山の東麓を源流とする高梁川は、新見市で石灰岩質のカルスト台地(阿哲台)を貫通しな
がら流れています。浸食された石灰岩が独特の景観を見せています。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800

2015年7月26日日曜日

井倉の滝

井倉洞周辺の山は全て石灰岩の山です。探せば、井倉洞の様な鍾乳洞は
まだまだあると思います。落差70m、洞内の地下水を排出するための人工
の滝ですが、なかなかの風格です。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800 

2015年7月25日土曜日

ハッチョウトンボ

久し振りのハッチョウトンボです。危うく見逃してしまうところでした。なにしろ、2cmぐらいの
大きさで世界でも最小の部類に入るトンボです。

ニコンD800 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 ISO800

2015年7月24日金曜日

海も良いけど、やっぱり山

本格的な夏空です。今日は湿度が低い様で比較的しのぎやすいのですが、
それでもこんな日は山歩きをしたくなります。流れる水の音を聞きながら。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800


2015年7月23日木曜日

恋ヶ窪

恋ヶ窪湿原を訪れました。花の時期は過ぎており、その意味では残念でしたが、溜池では
たくさんの錦鯉が出迎えてくれました。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800

2015年7月22日水曜日

鷺草

たった一輪だけ咲いていた鷺草、造化の神の傑作です。白い花弁を上から見れば翼を広げた
白鷺の姿ですが、花弁を無視して正面から見ると鳥の顔が。こんところにも造化の神が。

ニコンD800 マイクロ105mm 開放 オート ISO800

2015年7月21日火曜日

ひまわりの郷

岡山県君田には休耕田を利用したひまわり畑があり、見頃を迎えています。特徴的な赤瓦の
家を囲むように拡がる様は夏本番を想わせますが、今日はあいにくの曇り空です。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800

2015年7月20日月曜日

涼を

梅雨明けも間近の様で、今日はとくに暑さを感じます。こんな時には滝を目指して渓流沿いを、
歩くのが私にとっては一番の楽しみです。

ニコンD800 24-120mm f22 オート ISO100

2015年7月19日日曜日

塩楯島

大橋川に浮かぶ小さな岩の島「塩楯島」です。玄武岩の島全体が手間天神社の境内です。
祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)別名「えびす様」です。2万年前の最終氷期最盛期
にはこの辺りが分水界で、中海側と宍道湖側にそれぞれ別系統の川が流れていました。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO800

2015年7月18日土曜日

光粒

今滝に来ています。木漏れ日が一条の光となって水しぶきを浮かび上がらせました。
水の形は融通無碍。光の粒になりました。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO6400

2015年7月17日金曜日

風浪

今朝の9時過ぎの島根町大芦沖です。思っていたほどの波ではありません。台風11号は岡山県
を北上中で、少し強い風程度で雨は殆ど降っていませんでした。今回も各地で大きな被害が出て
いますが、山陰地方は守られている様な気がします。

ニコンD800 80-400mm f8 オート ISO800

2015年7月16日木曜日

西谷池

荒神谷の蓮に会いに行くと必ず立ち寄るのが西谷池です。農業用の大きな溜池です。鯉が泳ぎ、
睡蓮が咲き、紫陽花が彩りを添えて、周遊するのにちょうどいい大きさです。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800

2015年7月15日水曜日

シシウド

二週間ほど前に撮影しました。まだ開いたばかりで花色は薄い緑です。シシウドは猪独活と
書きます。ウドに似ているが硬くて猪が食べるのに適した独活という事で名付けられました。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800

2015年7月14日火曜日

水滴

大きな杯のような葉は、花とは違う美しさがあります。雨の中、散る花びらはひと時の憩いを
感じているのでしょうか。

ニコンD800 マイクロ105mm f16 オート ISO800

2015年7月13日月曜日

オオジシバリ

よく手入れされた土手などに、黄色いじゅうたんの様に咲き敷いているのをよく見掛けます。
タンポポの様に見えますが、ニガナと同じ種類です。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO800

2015年7月12日日曜日

花びら

開花三日目です。明日には散ってしまうばかりの蓮の花ですが、透きとおる様な花弁の色の
美しさです。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO800

2015年7月11日土曜日

空へ

荒神谷の大賀蓮は、大賀博士が大田市に贈られたものを1988年大田市から
譲り受けたものだそうです。1865年6月15日大賀博士が81歳で亡くなられた
その日に、大田市の二千年蓮が初めて花を咲かせました。

ニコンD800 24-120mm f5.6 オート ISO800

2015年7月10日金曜日

芙蓉

芙蓉の花が雨に濡れて重たそうにうつむいていました。朝に咲き夕方には萎んでしまう
一日花、儚さゆえに美しい。

ニコンD800 24-120mm f4 オート ISO200

2015年7月9日木曜日

黄睡蓮

勝定寺の黄睡蓮は形もよく、ましてや雨を纏う姿はとても趣があります。「睡蓮」は蓮に似た
花が夕方に閉じる様子を「睡る蓮」に見立てたものです。

ニコンD800 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO800

2015年7月8日水曜日

半夏生

半夏生草、別名を片白草、他に半分白い所から半化粧とも呼ばれています。七十二候の「半夏生ず」
とは無関係です。カラスビシャク(漢方薬名が半夏)が生えはじめる頃のことで、田植えを終わらせる
農事の節目とされています。水辺を好む植物で池の中では睡蓮が咲いていました。

ニコンD800 24-120mm f8 オート ISO800 

2015年7月7日火曜日

サンゴシトウ

出雲市の勝定寺の庭に咲いていました。初めて見る花です。名前はサンゴシトウ(珊瑚刺桐)、
交配種だそうです。雨の中とても目立ちました。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO800

2015年7月6日月曜日

頂上北側のわずかな場所に残されたダイセンキャラボクの純林を、貫いて木道が頂上へと
伸びています。道がなければ登れない、登れば自然破壊は続く、我々のジレンマです。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800
 

2015年7月5日日曜日

大神山神社

大山夏山登山道八合目付近からの下界です。大神山神社は深い森の中に孤立したように、
隠れるように在ります。元は大山寺だったそうです。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800

2015年7月4日土曜日

剣ヶ峰遠く

大山山頂弥山(1709)から望む稜線の先に抜きん出て見える峰は、最高峰剣ヶ峰(1729)
です。縦走路の崩壊が激しく立ち入り禁止になって久しいのですが、毎年無謀な縦走をする
人がいて死傷事故が発生しています。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO800

2015年7月3日金曜日

遠望

大山は南北アルプスの山々と比較すれば低い山ですが、ときには雲の上からの光景を
楽しむことが出来ます。標高1500メートル付近です。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO800

2015年7月2日木曜日

地蔵ヶ池

2年振りに大山に登りました。標高1600メートル付近の毎年神事が行われる地蔵ヶ池です。
中央上の白い点はモリアオガエルの卵塊です。こんな厳しい場所でもモリアオガエルは頑張
っているのです。驚きました。

ニコンD800 24-120mm f8 オート ISO800

2015年7月1日水曜日

子がえる登場

やっと出合えました。今年初めての登場です。ニホンアマガエルは水から出て来たばかりです。これ
からは水から離れて樹上生活です。意外ですが繁殖時期以外は水の中にはあまり入りません。

ニコンD800 マイクロ105mm 開放 オート ISO800