2025年8月23日土曜日

水郷祭


      見えている橋は、くにびき大橋です。この橋が大橋川の中州を跨いでいる事が
     よくわかります。松江市は水の都です。

               ニコンD850 80‐400㎜ 開放 オート ISO3200
   
  

2025年8月22日金曜日

シモツケソウ


     右側に登山道が見えています。ほぼ頂上台地の部分ですが、雲が迫ってきました。そ
    ろそろ、視界が閉ざされそうです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年8月21日木曜日

水郷祭


      和久羅山からの水郷祭です。松江の夜景を前景として見下ろす花火の光景は、山
     ならではのものです。手前の赤く光る線は大橋川です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO3200

2025年8月20日水曜日

大山北壁


     夏山登山道の6合目付近からの北壁です。稜線右側のピークが大山の最高峰「剣ヶ峰
    (1729m)」で稜線の左端のピークは「三鈷峰(1516m)」です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
    

2025年8月19日火曜日

水郷祭


       屋台越しの花火です。花火は終盤のクライマックス、屋台の前には人がい
       ません。何故か店主も…。

                ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO3200
 

2025年8月18日月曜日

ミヤマシシウド


      大山頂上台地のミヤマシシウドです。根は「独活(どっかつ)」と呼ばれ、頭痛薬
     などに用いられていました。私の感覚では平地のシシウドより山で見るミヤマシシ
     ウドの方がはるかに多いと思います。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年8月17日日曜日

ダイモンジソウ


        大株のダイモンジソウ、こんな大株は初めて見ました。ダイモンジソウは
       海岸から高山までのやや湿気のある崖地や岩場に生育する垂直分布の広い
       花です。大山頂上の台地に凡字池があり、その前に石室があります。その
       石室の入り口にありました。毎年7月15日に古式神事が…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200