2024年6月30日日曜日

梅花藻


     清流で、しかも令涼でないと育たない梅花藻、生育適温は15℃、25℃を越えると育
    たなくなります。花期はほぼ1年中で、成長のピークは8月~9月で1日で8㎜のペース
    で伸長します。なお、水位が低下した場合、陸生形となって適応します。

          ニコンD850 マイクロ105㎜2倍テレコン 開放 オート ISO200

2024年6月29日土曜日

雨の日


     葦にハグロトンボが停まってまったく動きません、まるで動きたくはないかの様に。
    雨は降り続いています。梅雨はすっかり様変わりして、集中型になったよです。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2024年6月28日金曜日

合歓の花


     今日の今日まで忘れていました。そして、忘れていてもいつもの年通りに、華やかに
    合歓の花が咲いていました。今年もよろしく。

                 ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800
    

2024年6月27日木曜日

二ホンアマガエル


     一般にカエルは水辺が生活圏であり、水がなければ生活できないのですが、二ホン
     アマガエルは樹上生活に適応していて、水辺の植物の上や森林などで春から秋に活
     動し、冬には地中で冬眠します。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO800



 

2024年6月26日水曜日

二ホンアマガエル


     二ホンアマガエルはあまり人を恐れません。掌に載せても逃げずに歩いたりします。
    人里や里山では生息しているのですが、高原の湿地など人の立ち入らない所では生息
    していません。水田の伝播と共にその生息域を拡げてきたかもしれません。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO800

2024年6月25日火曜日

隠れんぼ


     地上に上がったばかりのアマガエル、紫陽花で隠れんぼ、そこにやってきたのはヒラ
    タアブ「畑の益虫」でも、ちょっと怖い。

          ニコンD850 マイクロ105㎜2倍テレコン 開放 オート ISO200

2024年6月24日月曜日

オオバアサガラ


     感じで表記すれば(大葉麻殻)樹木の材質がもろく折れやすい。皮を剝いだ麻の茎
    「おがら」の様である事から…。山地の谷沿いなど、湿った場所に生息しています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200