2024年2月29日木曜日

本宮山山頂


    2月18日7時20分、太陽のその輝きは、はっきりとその温もりを、我が身に及ぼして、
   街はうっすらと靄に包まれています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年2月28日水曜日

斐伊川河口


      頭を突っ込んで食事に余念のないのは、ヘラサギのつがいでしょうか。葦原で隔て
     られた水の空間は安らぎの場所になっています。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO200

2024年2月27日火曜日

休憩中


      葦の間でカモが昼寝をしています。斐伊川河口には葦原がたくさんあります。葦は
     水質の浄化と共に鳥たちに休息の場を与えてくれます。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO200

2024年2月26日月曜日


      時々幹に直接花がついている事があります。こちらの花の方が良い様な気がしま
     す。幹にウメノキゴケが付いています。樹が弱った時に付く地衣類だそうです。
     剥ぎ取る事と酢を2倍程度に薄めて、毎日かけてやるといいそうです。

              ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO200

2024年2月25日日曜日

杉林


         ススキの穂が朝陽に染まっています。2月18日現在でもススキの穂は散ることなく
    しっかり、その存在を主張しています。杉の花も…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年2月24日土曜日

日の出


     2月18日6時58分、ほぼ太陽が姿を現しました。寒さに震えていた体が温もりを感じ
    ます。太陽があるからこそ生きていられることを実感する瞬間です。

                 ニコンD850 80-400㎜ f5.6 オート ISO400

2024年2月23日金曜日

大山


             2月18日6時52分日の出迄は5分位ありますが、周囲がかなり明るくなり、街の灯り
    はすべて消えてしまいました。

                  ニコンD850 80-400㎜ f5.6 オート ISO800