2023年5月31日水曜日

サラサドウダン


    日本固有種で北海道西南部、本州全域、徳島県に分布し、深山の岩地に生育します。
    別名をフウリンソウ、ほぼすべての害虫や病気に対する免疫を持っています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

     

2023年5月30日火曜日

タニウツギ


    タニウツギは日本特産でスイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で、別名をベニウツギ、
   若芽はヨモギの代わりに餅などに入れる地方がある。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2023年5月29日月曜日

九輪草


     半逆光でしかも背景は日陰、九輪草の花の朱色と緑が最も映える瞬間です。広大な
    ちくさ湿原は毘沙門天を除く七福神になぞらえた区域に別れています。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO800

2023年5月28日日曜日

ちくさ湿原


   ちくさ湿原は2.5haの広大な広さを誇りますが、食害防止用の柵がありません。サクラ
  ソウ科はアレルゲンを持つものが多く、その毒性からニホンジカなど草食動物は忌避し
  ます。

                 ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO800

2023年5月27日土曜日

九輪草


     花はサクラソウそのものです。下から順番に咲いていき、最上段の花の蕾が膨らんで
    います。下段の方ではすでに種が用意されています。

                 ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800
    

2023年5月26日金曜日

九輪草


      北海道、本州、四国地方の比較的湿潤な山間地に生育し、せせらぎや、渓流沿い
     の湿地に時に群生します。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2023年5月25日木曜日

九輪草の森


     九輪草は日本原産のサクラソウ科サクラソウ属の多年草で、日本に自生するサクラ
    ソウ属の中ではもっとも大型(30~90cm)です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800