2022年8月31日水曜日

オオスカシバ


     時刻は午前7時前、少雨の中、翅には水滴が…。オオスカシバは大きな蜂の様に見え
    ますが、蛾の仲間です。

         ニコンD850  マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO800    

2022年8月30日火曜日


     秋の七草の筆頭に挙げられ、万葉集でも数多く詠まれています。花期は7~10月で
    地上部は一部を残して枯死し、毎年新しい芽を出す事から「はえぎ(はえ芽)」とな
    次第に「はぎ」に変化したとする説もあります。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800 

2022年8月29日月曜日

向日葵


     笠岡ベイファームの向日葵畑は、8月21日現在ほぼ花期を終えています。悪戯された
    花はなにを語ろうとしているのでしょうか?。

                  ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO200

2022年8月28日日曜日

高砂百合


     今、道路沿い至る所で、大量に見掛ける鉄砲百合の様な百合は、高砂百合です。高砂
    は台湾の古称で1924年日本に園芸用に移入された帰化植物です。別名をホソバテッポ
    ウユリ、種子を多くつけ、風で運ばれて分布を広げます。

                 ニコンD850 24-120㎜ f5.6 オート ISO200     

2022年8月27日土曜日

霧湧く


     雨上がりの山々は、たっぷり含んだ水分を水蒸気に変えて空気中に放出しています。
    明け方の冷えた空気に触れて、小さな水粒となって霧になります。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2022年8月26日金曜日

鷺草


     自然の造形の妙とは言え、これほど見事に飛ぶ鳥あるいは蝶の形に似せているのは、
    この花にどう意図があるのか…。考えてみるととても面白い…。

         ニコンD850 マイクロ105mm2倍テレコン f16 オート ISO200
 

2022年8月25日木曜日

鷺草


    総社市のヒイゴ湿地の鷺草です。初めて訪れたのですが、いままで訪れた中では狭いな
   がらも、花の種類と量はなかなかのものです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO200