2020年10月31日土曜日

山並み


   左側の塔は自衛隊美保基地のレーダーサイトです。北山から南へ島根半島を見下ろす形に
  なっています。半島の山が重なって日本海へと伸びています。

                    ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年10月30日金曜日

弓ヶ浜半島


   手前に見えるのは枕木山のテレビ塔です。大根島と江島、そして弓ヶ浜半島が見えていま
  す。雲がなければ、正面に大山の姿が在るはずです。

                    ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年10月29日木曜日

中海


    勘助庵跡からの中海です。大海崎町から大根島へ至るルートが見えています。山並みが
   幾重にも連なり、中国山地へと続いていきます。

                    ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年10月28日水曜日

大休峠より


    大休峠をから、わずかに見える大山の稜線を仰ぎ見ています。ユートピア避難小屋が小
   さく見えています。大山道の一つである川床道の峠です。

                    ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年10月27日火曜日

頂上で


    ガスに覆われて、遠望が利かなくなりましたが、登攀者は達成感でしばらく佇みます。
  晴れてさえいれば、抜群の眺望が楽しめます。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年10月26日月曜日

小矢筈登攀


    小矢筈の岩尾根を、登攀中の男性の赤いウインドブレーカーが、見えるでしょうか?
  矢筈ヶ山から甲ヶ山を、目指すためには避けて通れない修験の道です。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200 

2020年10月25日日曜日

小矢筈


   剥き出しの岩尾根の、少し右側を直登します。修験者は天地と一体となるために、わざわ

  ざ困難なルートを、選択するようです。

                    ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200