2020年8月31日月曜日

烏ヶ山

稜線上からの烏ヶ山です。昼近くになって次第に雲が上昇してきました。烏ヶ山の
頂上が隠れようとしています。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年8月30日日曜日

イヨフウロ

イヨフウロも夏の大山では、よく見掛ける花です。よくハクサンフウロと間違えられ
るのですが、ハクサンフウロは本州中部以北の分布です。フウロ属は400種以上あり、
ゲンノショウコもこの一属です。

ニコンD850 マイクロ105m 開放 オート ISO200

2020年8月29日土曜日

三鈷峰

大山稜線上のユートピア避難小屋付近からの三鈷峰です。ピラミッド形の姿の良い
山です。秋の紅葉シーズン、この山もこの山からの東側の眺望も紅く染まります。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年8月28日金曜日

シモツケソウ

小さな花の集まりです。アップで見るとよけいに美しく感じます。下野(栃木県の
古名)に多く見られたことからの名称です。

ニコンD850 マイクロ105m 開放 オート ISO200

2020年8月27日木曜日

烏ヶ山

左側奥に見えているのは烏ヶ山です。標高は1448mで、以前は烏ヶ山にに登った後
に、鳥越峠を経て直接大山の尾根に通じる道がありました。烏ヶ山は2000年の地震
で登山道が崩壊し、一時登山禁止になっていましたが、その後、慣れた人なら登れる
様になっていました。しかし、2016年の地震で再び登山路が崩壊したとの事です。
それでも、度胸があれば登れるようです。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年8月26日水曜日

ミヤマコゴメグサ

こちらも大山ではよく見られるミヤマコゴメグサです。稜線の岩場で懸命に命を繋ぐ
姿と美しさには、畏敬の念すら抱きます。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年8月25日火曜日

ヤマハハコ

岩場の僅かな土に根付いて、懸命に生きるヤマハハコ。過酷な環境で今、花を咲かせ
ています。高山植物のこんな姿が愛おしいのです。

ニコンD850 24-120㎜ f5.6 オート ISO200