2020年5月31日日曜日

姫逃池と男三瓶山

池の表はジュンサイに覆われて見えませんが、岸辺にカキツバタをの清楚な紫色が
映えて、男三瓶山が優しい姿を見せています。初夏満喫…。

ニコンD800 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年5月29日金曜日

あくび

平和だなー…。リラックスした猫が欠伸をする姿に、思わず微笑んでしまいます。
自粛、自粛で閉塞感の漂う昨今、せめてもの慰めに…。

ニコンD800 80-400㎜ f5.6 オート ISO200

定めの松

三瓶山西ノ原の国道沿いにこの松は生きています。慶長6年(1601)一里塚の
基準として植えられたものです。元々、道の両側にあったのですが、、残念な
がら一本になってしまいました。根掘れの松とも呼ばれています。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年5月28日木曜日

山王寺

山王寺の田植えを終えた水田が青空を映しています。まもなく梅雨の季節を迎えよ
うとする、初夏のこのひと時を楽しもうではありませんか。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年5月27日水曜日

里山

日本各地でよく見受けられる、山裾に開かれた棚田を抱える集落です。日本の水田
は山側から低地に伸展していった経緯があり、この集落は日本の原風景といえます。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年5月26日火曜日

子三瓶山

子三瓶山の頂上を孫三瓶山から望んでいます。頂上の形状がこの山が、独立した火山
である事を示しています。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年5月25日月曜日

早苗

この時季の水田はその水鏡で様々な光景を生み出します。お馴染みの三机の水田も
早苗の中に、裏大山をくっきりと映しこんでいます。

ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO200