2019年7月31日水曜日

竜頭の滝

8時30分頃に突然、陽が射してきました。虹の光景も突然出現
しました。

ニコンD810 24-120㎜ f16 オート ISO200

2019年7月30日火曜日

フェイス

はるか以前には、膨大な水量が急流を成していたはずです。鬼の舌震では甌穴(ポットホール)
が沢山在ります。恐るべきは水の力。

ニコンD810 24-120㎜ f8 オート ISO200

2019年7月29日月曜日

岩を抱えて

木の根が文字通り岩を抱えています。元々は岩の上に根を張りながら、地に根を下
していたのでしょうが、岩の下の土が流れて、岩を抱える事になったのでしょう。

ニコンD810 24-120㎜ f8 オート ISO200

2019年7月28日日曜日

ヒメオウギズイセン

ヒメオウギズイセンの群落です。鬼の舌震の岩の上の様な過酷な環境でも、南アフリカ
原産のこの帰化植物は生息できるのです。佐賀県では栽培が禁止されているそうです。

ニコンD810 24-120㎜ f22 オート ISO200

2019年7月27日土曜日

釣り人

江の川だったと思います。風もなく水面の流れも感じられず、その時は鳥の声もない
全く無音の世界が広がっていました。岸辺の合歓の花の朱色が心に残りました。

コンッタクスN1 24-85mm f11 オート フジクロームベルビア

2019年7月26日金曜日

権現滝に通じる谷の入り口に、どっしりと根を張る桂の大木、けっして良いとは言えない
立地条件でありながら、懸命に踏ん張る姿は風格さえ感じます。

ニコンD810 24-120㎜ f16 オート ISO200

2019年7月25日木曜日

権現滝

やはり若狭町にある権現滝です。滝そのものはそれほどではないのですが、草に覆わ
れ切り立った断崖が重なる谷の景観が見事です。

ニコンD810 24-120㎜ f22 オート ISO200