2018年8月31日金曜日

瀑雪の滝

広島空港の近くに、女王滝、瀑雪の滝と有名な滝があります。今度の大水害で女王滝も
瀑雪の滝も連絡路が寸断されてしまいましたが、瀑雪の滝は近くまで行くことが出来ま
した。滝は何事もなかったようにそこに在りました。

ニコンD810 24-120㎜ f4.8 オート ISO800


2018年8月30日木曜日

アキアカネ

吾妻山の鯉はいつも餌をもらっているので、人が近づいただけで集まってきます。水しぶき
が上がるくらいの騒々しさの中で、アキアカネは静かでした。

ニコンD810 80-400㎜ f8 オート ISO1600


2018年8月29日水曜日

ミソハギ

ミソハギです。和名は溝萩、(ミゾソバは水辺に咲くそばに似た花)と同じように水辺に
咲く萩に似た花という意味なのでしょう。

ニコンD810 24-120㎜ f22 オート ISO200

2018年8月28日火曜日

チョウトンボ

盛夏、池の上を飛び回り、時に蝶のようにふわふわと舞う姿をよく見掛けます。意外に早く、
私のカメラでは撮ることが難しく、諦めていました。この個体は、翅が傷んでおり、草の上で
最期の輝きを見せてくれているようでした。

ニコンD810 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO200


2018年8月27日月曜日

仔牛

田圃の脇の牛小屋で、牛が数頭飼われていました。生まれて間もない仔牛が、我々が近付いた
ときに怖がって隠れてしまい、しばらくしてから恐々顔を見せてくれました。

ニコンD810 24-120㎜ f4 オート ISO800

2018年8月26日日曜日

案山子

稲を見守る案山子は、3年ぐらい前に作られて、そのまま放置されています。その当時は
リアルな案山子が数体作られていて見応えがありました。

ニコンD810 24-120㎜ f8 オート ISO200

2018年8月25日土曜日

鷺草

せら夢公園で鷺草が咲いている事をニュースで知り、もう遅いかなと半ば諦めながら22日
出かけました。それでもかなりの数が咲き残っていました。

ニコンD810 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO200