2018年5月31日木曜日

早苗2

今年も稲作のシーズンの到来です。ここ大山山麓でも水田が、最も美しい季節を迎えま
した。大山の伏流水がもたらす恵みです。

ニコンD810 24-120㎜ f8 オート ISO200

2018年5月30日水曜日

早苗

この様な写真を撮るときは、二律背反のジレンマに陥ります。鯉のぼりが靡くためには、
風が必要、水面では無風、苗がもう少し成長すれば可能でしょう。

ニコンD810 24-120㎜ f11 オート ISO200

2018年5月29日火曜日

鯉のぼり

最近は田舎でも鯉のぼりを見掛けることが少なくなりました。空に舞っている姿を
見つけると嬉しくなってしまいます。

ニコンD810 80-400mm f8 オート ISO200

2018年5月28日月曜日

里山

雨にけむる里山の風景です。兵庫県小代、一昔前ならどこでもあった風景です。里山は
言わば、「ビオトープ」人と自然が共生する空間です。

ニコンD810 24-120㎜ f8 オート ISO800

2018年5月27日日曜日

うへ山の棚田

兵庫県のうへ山の棚田は、若い人たちが受け継いで、見事な棚田の景観を維持しておら
れます。タニウツギの花が咲いています。田植えの時期に咲くので別名を田植え花。

ニコンD810 24-120㎜ f8 オート ISO200

2018年5月26日土曜日

六地蔵

とても重そうな石の笠をかぶった六地蔵です。輪廻転生の思想を六体の地蔵菩薩で表した
もので、地獄、畜生、餓鬼、修羅、人間、天の六界が死後の世界だといいます。

ニコンD810 24-120㎜ f4 オート ISO200


2018年5月25日金曜日

吉滝

吉滝の裏側から見えたのは栃ノ木の若葉でした。初夏の樹々は瑞々しさと
エネルギーを感じます。

ニコンD810 24-120㎜ f5.6 オート ISO800