2017年11月30日木曜日

十神山なぎさ公園

対岸に見えるのは島根半島と大根島、中海大橋も見えます。十神山は出雲風土記に砥神嶋
と記載があり、標高93m、きれいな円錐状の山です。後に十柱の神が祀られ十神山となり
尼子氏が築城しています。残念なことに頂上からの展望が全くありません。

ニコンD810 24-120mm f11 オート ISO200

2017年11月29日水曜日

菩提寺の大イチョウ

岡山県奈義町菩提寺の大イチョウは、推定樹齢900年、樹高45m、幹回り12mで
浄土真宗の開祖法然上人が、幼少のころ学問成就を祈願して射した枝が、芽吹いた
と言われています。枝からは沢山の気根(乳)が出ており、神秘的な表情を見せて
います。残念ながら今年は、日照不足と台風の影響で今一つの黄葉です。

ニコンD810 24-120mm f8 オート ISO800

2017年11月28日火曜日

蛇淵の滝2

蛇淵の滝はそれほど大きな滝ではなく、岩の渓流といったところです。暦の上では
冬ですが、渓流には秋が残っています。気温は4度です。

ニコンD810 24-120mm f16 オート ISO100


2017年11月27日月曜日

岩を割る

岩を割ってしっかりと根を張る巨木、岡山県奈義町の蛇淵の滝です。場所を
選べない樹が、岩場でここまで成長することが出来たのは、湿潤な渓流の近
くに着床したおかげなのでしょう。

ニコンD810 24-120mm f16 オート ISO100


2017年11月26日日曜日

紅葉

11月17日の朝日山中腹の紅葉です。朝日山の朝日寺の紅葉は全く色付いてはいません
でした。日当たりの問題なのか、いつも遅いようです。

ニコンD810 24-120mm f4 オート ISO200

2017年11月25日土曜日

中蒜山

明けて間もない蒜山高原です。中蒜山の山肌が斜光線にくっきりと浮かび上がっています。
蒜山三山の中では最も姿が良く、山頂の眺望も奥行きを感じて良い山です。

ニコンD810 24-120mm f8 オート ISO200

2017年11月24日金曜日

落ち葉敷く

芝生の畑一面に散り敷かれた落ち葉に、朝の光が柔らかく注ぎ、紅葉の色が鮮やかに
浮かび上がりました。秋は足早に遠去かります。

ニコンD810 24-120mm f11 オート ISO200