2017年3月31日金曜日

雪間

山郷ではようやく雪が溶けて始めて地面が見えてきました。雪間は立ち木の周りから
始まります。埋まっていた畑の物置小屋が顔を出しています。

ニコンD810 24-120mm f8 オート ISO400

2017年3月30日木曜日

雪解け

彼岸が過ぎて、里では桜の季節を迎えようとしていますが、雪深い山郷では
これから雪解けを迎えようとしています。

ニコンD810 24-120mm f11 オート ISO400

2017年3月29日水曜日

割る

岩が大きく裂けています。木の根が割ったのか、単に裂け目を木の根が通過
したのか、判然とはしませんが、いずれにしても逞しい生命力です。

ニコンD810 24-120mm f8 オート ISO400

2017年3月28日火曜日

ホトケノザ

牧草の隙間からホトケノザが鮮やかなピンク色の顔を覗かせていました。春の七草に
ホトケノザがありますが、本種ではなくコオニタビラコ(キク科)が春の七草です。
なおホトケノザは食用にはなりません。

ニコンD810 マイクロ105mm 開放 オート ISO200

2017年3月27日月曜日

猫柳

川辺に早春を語る猫柳が咲いていました。雪解け水で川は勢いよく流れ、水は切るような
冷たさでした。早春の風景です。

ニコンD810 80-400mm f5.6 オート ISO200

2017年3月26日日曜日

早春の大山遠望

北側から大山を遠望しています。右側に見えるのは大山北壁、左側に白く大きく見え
るのは矢筈ケ山、下がって小さなピラミッド型の山は小矢筈です。牧草地はすっかり
春の装いです。

ニコンD810 24-120mm f8  オート ISO200

2017年3月25日土曜日

しだれ梅

農家の庭先にしだれ梅が見事な花をつけていました。聞くところによると花梅は剪定が大
切で、しだれ梅は特に気を遣うそうです。私の様な怠け者にはとても無理です。

ニコンD810 24-120mm f16 オート ISO800