2016年3月31日木曜日

クロモジ

クロモジの新芽です。本当は春を告げる優しい緑色なのですが、夕陽を受けて金色に輝いています。
もう少しすると可愛い花が咲きます。私はこの樹を煎じて毎日飲んでいます。胃腸に良いそうです。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO400

2016年3月30日水曜日

芽吹き

ナナカマドの芽吹きです。夏には白い花を咲かせ、秋には真っ赤に紅葉して赤い実をつける。実
は鳥の餌になり、果実酒にもなります。「燃え難く、竈に七度入れてもまだ焼け残る」がナナカマド
の由来と言われていますが、実際は燃え易く、名前の由来は別にありそうです。

ニコンD800 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO400

2016年3月29日火曜日

平安時代、単に花といえば桜でした。鮮やかな飴色の柔らかな若葉と共に咲く一重五弁の花
には、気高さと匂うような美しさ、そして静かな奥ゆかしさががあります。

ニコンD800 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO400

2016年3月28日月曜日

山桜

夕日に染まる山桜です。赤い葉と夕陽でピンク色に染まった白い花のコントラストが美しい
真山の山桜です。江戸時代の終わりに染井村でソメイヨシノが登場するまでは、桜といえば
山桜でした。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO400

2016年3月27日日曜日

こじ開けて春

カイズカイブキの生け垣をこじ開けるようにユキヤナギが顔を出しています。
この逞しさには脱帽です。

ニコンD800 24-120mm f5.6 オート ISO400

2016年3月26日土曜日

谷間の滝に陽が射しました。水しぶきが陽射しを虹に変えます。殆どの場合、渓
流や滝を撮影する時には曇天か小雨の日を選ぶのですが、偶然陽が射したりす
ると思い掛けない風景に出合うことがあります。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO800

2016年3月25日金曜日

ハクモクレン

日当たりの良い所ではハクモクレンの白磁のような白が目立ち始めました。そして、桃の花も
咲き始めています。このところの冷え込みで桜の満開は少し遅れそうです。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO400