2014年8月31日日曜日

和久羅山より

昨日、台風の影響で延期になっていた水郷祭の花火見物の為に、和久羅山に登りました。
松江の夜景も「捨てたものではないな」と見直す想いでした。宍道湖の対岸には出雲ドーム
も見ることが出来ました。


ニコンD800 24-120mm f8 オート ISO200



2014年8月30日土曜日

ツマグロヒョウモン

アザミの群落が数箇所あり、ツマグロヒョウモンがそれぞれに群れていました。場所は道後山です。
鳥取県と広島県の県境の山で、頂上周辺は広々とした台地になっています。この台地を利用して以
前は牛の放牧が行われていました。


ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO800

2014年8月29日金曜日

うな垂れて

農家の庭で夏を謳歌していたひまわりがうな垂れています。このまま放置して種を収穫する
のでしょう。夏が終わったのだと実感させる庭先の風景です。


ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO800

2014年8月28日木曜日

山は秋

山ではススキの穂が開き始め、ツマグロヒョウモンがたまさかの空の散歩を楽しんでいます。
山々の連なりは少し霞んで、秋の澄みきった空にはまだ早いのですが、吹く風はいつもの山
より冷たさを増しているようです。

ニコンD800 80-400mm f11 オート ISO800 

2014年8月27日水曜日

深山松虫草

山はすでに秋です。今年も深山松虫草が咲きました。花の上でジッとしていのはハナグモです。
網を張らない徘徊性の蜘蛛で、花などで待ち伏せをして獲物をとらえます。



ニコンD800 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO800

2014年8月26日火曜日

百日紅

鯉の泳ぐ水路の上では名残の百日紅の花が、それでも華やかな色で秋の
予感と共に季節を感じさせてくれます。「ひゃくじつこう」と漢字で書いて「さる
すべり」と読ませる。幹が猿でも滑りそうな事から「猿滑」、花期が長く百日で
も咲き続けそうな事から「百日紅」、何故か読みだけを取り換えています。

ニコンD800 24-120mm f5.6 オート ISO800

2014年8月25日月曜日

黄睡蓮

逆光に輝く黄睡蓮です。花が一つ一つ浮かび上がっているようで、なんだか別の世界へ来て
しまったような不思議な感覚です。出雲市馬木町の勝定寺の裏にある少し大きな池です。糸
トンボが恋の季節を迎えて飛び回っています。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800