2014年4月30日水曜日

ヒメレンゲ

ヒメレンゲは湿った場所を好む花です。このヒメレンゲは滝から少し離れた大きな岩にしがみ付く
様に咲いていました。深い山の中めったに人の来ない様な場所で黄金色が一際鮮やかでした。


コンタックスN1 24-85mm f11 オート フジクロームベルビア

2014年4月29日火曜日

雨の降る

ダム湖に雨が降っています。遠くの山の緑は暗く沈んでいますが、ダム湖の新緑は雨に濡れて、
柔らかな風合いが伝わってきます。一雨ごとに新緑は鮮やかさを増していきます。


ニコンF6 24-120mm f8 オート フジクロームベルビア 

2014年4月28日月曜日

クロモジ

山は急速に新緑の淡い初々しい色に染め上げられていきます。その中でも真っ先に顔を出すのが
クロモジの花と新芽です。判日陰を好むこの木は爪楊枝の材料としてよく知られていますが、最近
では薬の材料として注目されています。

ニコンD800 24-120mm f4 オート ISO400 

2014年4月27日日曜日

代掻き

早い所ではすでに田植えの終わっている所がありますが、山王寺では代掻きの仕上げをご夫婦
でしておられました。土手にはチューリップが咲き、うまそうな蕨が沢山顔を出していました。

ニコンD800 80-400mm f8 オート ISO400

2014年4月26日土曜日

水紋

ダムの壁面を流れ落ちる水を、高速シャッターで切り取ってみました。一見
氷の様な、触るとケガをしそうな、そんな雰囲気が伝わってきます。

ニコンD800 80-400mm f5.6 1/8000 ISO6400

2014年4月25日金曜日

優雅で気品あふれる紫のしだれ花が風に揺れて、春の終わりを告げているようです。藤は
日本原産の花で、万葉集にも多々登場しているほど古くから日本人に愛されています。
歌舞伎に登場する「藤娘」はその代表例でしょう。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO800

2014年4月24日木曜日

新芽

幾度も取り上げて申し訳ありませんが、春の山を訪れるとどうしても
眼に入って来るのです。秋の紅葉の盛りより、この時期のもみじの方
が気になって仕方がないのです。

ニコンD800 80-400mm f11 オート ISO400