2014年1月31日金曜日

黒猫

逃げてゆく猫たちの中で、黒猫だけがじっとして動かず、私を睨みつける様に
していました。光る眼がとても印象的でした。


ニコンF6 24-120mm f5.6 オート フジクロームベルビア

2014年1月30日木曜日

甲斐駒ケ岳より地蔵岳

甲斐駒ケ岳より望む鳳凰三山の一つ地蔵岳です。有名な地蔵仏に例えられる岩のオベリクスが
小さく見えています。標高は2764mで南アルプスの入門コースと云われています。雲間から射
す朝陽を受けて、神が宿っている様な、そんな雰囲気が漂っていました。

ニコンFA 35-105mm f11 オート HR100

2014年1月29日水曜日

地鎮祭

雪深い山里でも、春の訪れの近いことを予感しての事でしょうか。雪を掻き分けて地鎮祭を
しておられました。暖かな陽射しなのですが、神主さんの上げる祝詞の声は、少しくぐもって
寒そうでした。

ニコンF6 24-120mm f8 オート フジクロームベルビア 

2014年1月28日火曜日

庭先に

北側に雪がしぶとく溶け残っています。園芸品種なのでしょう、名前は判らないのですが雪を
背景に黄色い花弁が浮かび上がっていました。透明感を湛えた花弁は見飽きませんでした。


ニコンD800 24-120mm f4 オート ISO200

2014年1月27日月曜日

ねぐら

木々が葉を落としている冬はバードウォッチングには最適な時期ですが、このように大きな群れ
ですとあまり関係ない様です。能義平野の一画です。群れているのは鴉、バードウォッチャーが
見向きもしない鳥ですが、自然界ではその存在意義は充分にあるはずです。飼って懐けば頭が
良くて従順な鳥だそうです。

ニコンD800 80-400mm f8 オート ISO 800

2014年1月26日日曜日

雪再び

再び雪が降り始めました。ただ、今回は短くて明日は晴れると予報していました。この調子で
春へと近付いて行くのは例年の如しとは思うのですが、早く来てほしいと思うと共に、もう少し
雪を観ていたいと云う想いが半ば交錯する時期でもあります。

ニコンD800 80-400mm f8 オート ISO800

2014年1月25日土曜日

陽射し暖かく

屋根に厚く積もって固かった雪も、暖かな陽射しで柔らかくなりつららの
先端には絶えず滴がたまり落ちていきます。雪深い山里です。

ニコンD800 24-120mm f5.6 オート ISO400