2024年4月7日日曜日

オオジュリン


     葦原でよく見掛ける冬鳥です。と言っても本州以南の事で、北海道では留鳥、漂鳥
    です。産卵は5~7月で雑食です。

                 ニコンD850 80-400㎜ f5.6 オート ISO400

2024年4月6日土曜日

里の風景


     見ていて懐かしくなる様な風景です。家屋の右、段々になっている所に桜が2本、そ  
    の根元に小さな池が有りそうです。本宮山頂上からの眺望です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

                 

2024年4月5日金曜日

今年の初桜


     メインの山桜は、まだ固い蕾の状態でしたが、近くのソメイヨシノは満開でした。
    理屈抜きで、さくらは…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年4月4日木曜日

ミツマタ


     今年初めてミツマタの花に出合いました。というより、北山ではあまりミツマタの花
    には出合わないので、早いか遅いのかわかりませんが…。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO400


2024年4月3日水曜日

セイヨウカラシナ


      今年はセイヨウカラシナの開花も遅れているようです。最初の予報では3月18日に
     東京で桜が開花すると宣言されていましたが、結果として10日遅れて例年より5日
     遅れとなりました。

                 ニコンD850 24-120㎜ f5.6 オート ISO200

2024年4月2日火曜日

河津桜


     河津桜は1955年静岡県河津町の河津川の土手で原木が発見され、10年後に開花しま
    した。これが河津桜と命名されました。オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑か
    ら生まれた栽培品種です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
    

2024年4月1日月曜日

福寿草


    草丈の低い地を這う様な早春のの花の開花が、今年は遅れているようです。本来なら
    3月の初めに先駆けて春を告げるフクジュソウですが、今年は3月20日を過ぎて咲き
    始めました。

              ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO200