2024年3月7日木曜日

芽吹き


     名前は判りませんが若葉が芽吹こうとしています。3月に入って寒い日が続いていま
    すが、今年の桜の開花は早い所では3月18日頃だそうです。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO400

         

2024年3月6日水曜日

本宮山山頂


     本宮山山頂から宍道湖をを望んでいます。本宮山は北山山地の一峰です。そして北山
    山地は島根半島です。東は美保関の地蔵崎から西は日御碕まで、東西65㎞南北15~20
    ㎞、その島根半島の脊梁が北山山地です。そして、遠い昔から信仰の舞台となってき
    ました。その最たるものが「国引き神話」です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2024年3月5日火曜日

梅花


     花見と言えば桜ですが、日本の花見の始まりは奈良時代の貴族の行事だと言われてい
    ます。その頃は中国から伝来したばかりの梅の花でした。桜に変わったのは平安時代
    で、万葉集では梅の歌の1は43首対して桜は43首、これが古今和歌集では18首対70首
    と逆転しています。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO200

2024年3月4日月曜日

本宮山山麓


     2月18日7時47分、陽は程よい高さに登りました。靄が景色を創り、湖面は光輝き、
    ススキの穂が逆光に映えます。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年3月3日日曜日

光の道


        2月18日時刻は8時16分、宍道湖のみなもに光の橋が出来ました。この日は
       風もなく、とても穏やか一日でした。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO200

2024年3月2日土曜日

ヘラサギ


     主にユーラシア大陸とインドで繁殖していて、インドでは留鳥として周年見られま
    す。日本では数少ない冬鳥として各地に飛来した記録があります。

                 ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO200

2024年3月1日金曜日

ウメノキゴケ


     幹ばかりか枝まで、ウメノキゴケに覆われています。「付いたら弱った」ではなく
    「弱ったから付いた」ウメノキゴケ、こんな状態でも枝の先端には花芽が…。

         ニコンD850 マイクロ105㎜2倍テレコン 開放 オート ISO800