2024年2月7日水曜日

離水


     陸から飛び立つことを離陸というなら、水から飛び立つこちらは離水、偶然にも正面
    から捉えられました。意外に胴体が太い、そして、支える翼が力強い。

                 ニコンD800 80-400㎜ f8 オート ISO800

2024年2月6日火曜日

飛翔


     白鳥の飛翔風景はいつ見ても美しいものです。特に透けて見えている時の風切羽の
    造形美は完璧です。首をまっすぐに伸ばしているのも良いですね。

                  ニコンD800 80-400㎜ f8 オート ISO800
    

2024年2月5日月曜日

群れ


    みんな同じ方向を見つめているのに、何故か一羽だけ?。我々の世界でも同じような
    事がしばしば!。とても大事な事だと思います。

                 ニコンD800 80-400㎜ f5.6 オート ISO800

 

2024年2月4日日曜日

須賀神社奥宮


   奥宮の岩倉です。右の巨岩がスサノオノミコト、左が稲田姫、右手前の岩が御子神の八
   島野命です。ここから尾根伝いに八雲山の頂上に至ります。八雲山で美しい雲の立ち昇
   るのを見て「八雲たつ 出雲八重垣 つまごみに 八重垣つくる その八重垣を」と歌
   われました。日本初の和歌であり、和歌発祥の地と言われる由縁です。歌の中の出雲が
   出雲の国名の起元となりました。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

 

2024年2月3日土曜日

須賀神社奥宮参道


      簸の川上に於いてヤマタノオロチを退治したスサノオノミコトは、稲田姫と共に
     須賀の地に至り「吾が御心清々し」とおっしゃり、宮造りをされました。これが
     「須賀宮」であり「日本初之宮」です。この参道は須賀神社の奥宮を目指します。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2024年2月2日金曜日

遊弋


      湖面のきらめきは優しく軽やかな旋律を奏でているようです。そして優雅に浮かぶ
     白鳥は、その旋律に身を委ねているのではと思える、そんな光景です。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO200
 

2024年2月1日木曜日

海に祈る


       どこの海岸か忘れましたが、海に突き出た岩の上に祠が!。鳥居があり、灯篭
      もあり、石段を上る立派な神社です。何だか、ご利益ありそう…。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200