2023年8月7日月曜日

和久羅山より水郷祭


      和久羅山から見る花火は、松江市街の夜景と花火を反射する大橋川を前景として
     の鳥瞰風景です。人混みのないのが…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
      

2023年8月6日日曜日

馬場の滝


      37度、36度、異常な暑さが日常になってしまったような今日この頃、思い出す
      のは滝を前にした時の令涼感…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f5.6 オート ISO6400 
        
 

2023年8月5日土曜日

馬場の滝


    三朝町の馬場の滝は3段滝で、下段の滝の落差は14mです。県道の脇に入り口があり、
   350mほどの細い道の先、森の中に…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200 

2023年8月4日金曜日

小鹿渓


     雌淵の少し下流の淵です。山アジサイの季節を一月経過した今、彩る花はほぼなく、
    水面に射す光が唯一の…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2023年8月3日木曜日

雌渕


     昭和12年に国の名勝に指定されて後、鳥取県は発電のために昭和28年上流側に中津
    ダムを建設します。急激に水量を減じた小鹿渓は指定時の景観とは大きく様変わりし
    ます。現在は1㎞の遊歩道が整備されています。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2023年8月2日水曜日

小鹿渓(おしかけい)


    三徳山の投入堂で有名な三徳山の、南麓を流れる三徳川の支流小鹿川(4.3㎞)が小鹿渓
   です。かつてはこの渓谷が交通を遮っており、上流の中津地区は平家の落人伝承を持つ
   隔絶した村でした。宮内省や東京大学、慶應義塾大学で漢詩を教えた「国府犀東」が
   1931年(昭和6年)『小鹿渓奇勝二十一景』で世に知られ、昭和12年に国の名勝に指定
   されました。

                ニコンD850 24-120㎜ f22 オート ISO100
    

2023年8月1日火曜日

杉林


     一切の手入れのなされていない杉林でも、樹は陽を求めて天を目指してどこまでも
    伸びていこうとしています。その生命力を…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200