2022年6月7日火曜日

茶臼山


    出雲風土記に神々の籠る山「かんなび」が4山記載されています。茶臼山は神名樋野
    と記載されております。標高は171m、丘のような山ですが存在感が在ります。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO200
 

     

2022年6月6日月曜日


    どこにでも顔を出す困りものの葛、荒地の象徴のような植物ですが、これほど有用な
   植物は珍しい。まず根は葛粉、葛根湯、花からはイソフラボン、葉は止血、漢方では
   それぞれ葛根、葛花、葛葉と名付けられています。なお、春先から初夏にかけて伸びる
   つるの先端は食べられます。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2022年6月5日日曜日

大橋川


    陽が昇り、ビルの壁面を紅く染め、大橋川も陽に染まりながら浮かび上がります。松江
   市は朝日山から見ると、山がすぐ近くまで迫っていることに気付かされます。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2022年6月4日土曜日

佐陀平野


     田植えも順調に終わり、佐陀平野も初夏の景観を呈しています。水田の真ん中に島の
    様に佇むのは浄水場です。何故こんな場所に…。

                   ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO200

2022年6月3日金曜日

三瓶山


     この日は視界が良く、宍道湖越しに出雲縁結び空港、朝日に染まった宍道町、その
    奥の山は出雲地方に4山ある神名備山の一つ仏教山です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
 

 

2022年6月2日木曜日

黎明


     5月29日の日の出は4時55分、朝日山からの大山は南東方向、日の出は視覚に入っ
    ては来ません。佐陀平野の水田は田植えを終えたばかりです。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2022年6月1日水曜日

ニセアカシア


     荒地に強い事から古くから治山、砂防の現場で活用されてきました。また蜜源植物
    としても有用で一時期44%、特に長野県では蜂蜜の74%を占めていました。切り株
    からでも再生するほど繫殖力が強く、マツ林やヤナギ林などを減少させ、海岸や湖畔
    などの景観構造を大きく変えている事から、現在では生態系被害防止外来種リストに
    記載されています。

                  
                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200