2022年1月7日金曜日

浮浪雲




    朝陽を受けて浮浪雲が、朝陽の色に輝いています。この時、肝心の朝陽は雲に隠れて
   見えず、この浮浪雲は少し暗い空に特に目立つ存在でした。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
   
   

2022年1月6日木曜日

朝陽を受けて


     朝陽を受けてラインライトとなり、ビル群が浮かび上がっています。佐陀平野には
    炊煙でしょうか、白くたなびいています。

                 ニコンD850 80-400㎜ f5.6 オート ISO200

2022年1月5日水曜日

雲間に


    朝陽を撮影する際よく遭遇するのは、水平線付近に雲がわだかまっているこの様な
    状況です。それでも、この日は遅ればせながら顔を見せてくれました。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

     

2022年1月4日火曜日

松江の朝


    陽が昇って30分、雲の狭間からやや薄い陽光に、松江の風景が浮かび上がります。佐陀
   平野に伸びる直線は佐陀川、中央に輝くのは大橋川、ビル群は輪郭を光らせています。
 
                    ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO  

2022年1月3日月曜日


     崖の下に小さな池、畔に鎮座する極小の祠、道を挟んだ反対側には大きな沢が在り
    ます。まず湧き水の小さな池に神性を認め、後に祠が造られたのでしょう。自然の
    全ての事象に神性を認める。この国の宗教の基本なのでしょう。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2022年1月2日日曜日

神域


    県道沿いで偶然見かけた小さな鳥居、祀られているのは岩神様のようです。地元の方に
   聞けば名前が分るのでしょうが、名称は記されていないようです。仏教伝来により、神
   にも名称と序列が生まれましたが、本来は無く、文字通り八百万の神でした。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2022年1月1日土曜日

日の出


     雲が多くて陽の出の時刻を過ぎても、顔を出してはくれませんでしたが、やっと姿
    を現してくれました。今年こそ良い年でありますように…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200