2021年10月7日木曜日

空に


    裸木のように見えますが、葉は残っています。「桜の木には毛虫がたくさんいるから
   あんまり下を歩かない様に」と子供に注意していた人を、見たことがあります。大き
   く張り出した樹勢はそんなことは、御構い無しに逞しい。

                ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
   

2021年10月6日水曜日

曼珠沙華


    彼岸花ほど別名、地方名、方言など、数百から1000種存在する花は、あまり例はあり
   ません。曰く地獄、火炎、蛇、剃刀、狐、死人、葬式、墓、灯籠など不吉な名前が多い
   です。球根に毒があることから、不吉な名が付けられていると思われますが、かつては
   救荒作物として毒抜きして食べられていました。曼珠沙華は天上の花の意があります。

                  ニコンD850 80-400㎜ f5.6 オート ISO200

2021年10月5日火曜日

彼岸花


    大きな雲に見えますが、ぽっかり浮かんだ浮浪雲です。ふわりと浮かんで風のままに
   流れていく雲に、憧れてしまうのは私だけでしょうか…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO200


2021年10月4日月曜日

稲はで


    彼岸花と稲はでの組み合わせは、昔も今も変わることなく目にします。目先の天候の
   変化も土の中では、大きな違いにはならないのでしょうか。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2021年10月3日日曜日

稲はで


    桜と一式飾りで有名な法勝寺に来ています。農家の方に伺うと、桜の影が稲の生育に
   悪影響を及ぼすそうで…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2021年10月2日土曜日

秋の気配


    空が澄んできました。撮影したのは9月19日、20日から彼岸入りになります。「暑さ
   寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。

                ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO200

2021年10月1日金曜日

白花


    上淀廃寺跡の公園は白花を、増やそうとして居られる様です。確かにきれいですが、
   やはり、彼岸花は燃えるような赤がふさわしい。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200