2021年8月7日土曜日


     水面から直接、映え出たような蓮の花。風の所為なのか、蕾で倒れてしまった蓮が、
    懸命に立ち上がって、見事な花を咲かせていました。

                ニコンD850 80-400㎜ f5.6 オートISO200

2021年8月6日金曜日


     白鳳の里の蓮は7月24日現在では、まだかなりの花が咲き残っていました。ここは
    荒神谷史跡公園と違い、手入れが行き届いていて種類も豊富です。以前は入場料が
    ありましたが、現在は無料です。

                 ニコンD850 80-400㎜ f5.6 オート ISO200

2021年8月5日木曜日

ナデシコ


     夕菅の群落の中に遠慮するように、ナデシコがぽつんと一輪…。この時期、高原の
    開けたところでよく見掛けます。日当りの良い比較的冷涼な場所が好みです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200

2021年8月4日水曜日

夕菅


     山王寺へ寄り道をして、三瓶山の東の原に到着したのは7時半ごろ、殆どの夕菅は
    閉じていましたが、中にはのんびりしているのも…。以前の比べて花の数が増えて
    います。近くの志学小学校の子供たちが、毎年植栽しているそうです。

                 ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200

2021年8月3日火曜日

山王寺


    野焼きの煙が揺蕩う山王寺の早朝、山の多い日本列島では水田は山裾を開くことから
   始まりました。洪水の多い扇状地より有利だったのです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2021年8月2日月曜日

野焼き


    乾燥させていた刈り取られた雑草を、朝早くから焼いている方がおられました。朝陽
   を受けて白い煙が鮮やかな朝陽色に輝きます。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2021年8月1日日曜日

朝陽を受けて


     山王寺の水田は他の地域と同じで、就業人口の減少に歯止めが掛からず、主要部でも
    休耕田が目立ち始めました。日本の原風景が失われてゆくのは悲しいことです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200