2020年9月7日月曜日

山また山

三鈷峰から東の方角を望んでいます。手前の大きな山は野田ヶ山、霞んで見える
のは倉吉市方向の山々です。大休峠から野田ヶ山を経て、大山稜線へ繋がる稜線
が見えています。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年9月6日日曜日

砂すべりコース

現在の谷筋を直接元谷へ下る、砂すべりコースです。下降禁止となっていますが、
それほど危険ではありません。砂はどこにも見当たらず、砂利になっていました。

ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO200

2020年9月5日土曜日

砂すべり

20年前のユートピアから元谷へ直接下る、砂すべりコースです。よく見ると下る人
の後ろに砂ぼこりがたっています。砂が細かくて、ガレキの所で、靴の中の砂を捨
てる事が常識のような感じでした。

コンタックスN1 24-85㎜ f8 オート フジクロームベルビア 

2020年9月4日金曜日

秋の気配

ナナカマドの枝の先端が赤く染まっています。連日続き、いつ終わるとも知れない
猛暑の中、早くも秋の気配が…。遠く小さく見えるのは孝霊山のようです。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年9月3日木曜日

シシウド

元谷を下っています。至る所で崩壊が起きてガレ場となっています。咲き残った
シシウドが白く輝いて、猛暑に一時の安らぎを与えてくれます。

ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO200

2020年9月2日水曜日

シモツケソウ

山で出会う花で、コマクサ、クロユリ、チングルマ、エゾコザクラ、ヒメサユリな
ど好きな花は沢山ありますが、中でもこのシモツケソウの紅は、どこか艶っぽく、
出合うと嬉しくなります。

ニコンD850 24-120㎜ f5.6 オート ISO200

2020年9月1日火曜日

お花畑

今年はユートピア避難小屋付近の花の開花は、8月の上旬がピークだったようです。
例年は7月の下旬です。8月18日ではやはり遅く、シモツケソウとイヨフウロが、少
し残っていました。霞む山は矢筈ヶ山です。

ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO200