2020年6月7日日曜日

スモークツリー

一昔前、花材として盛んに使われたスモークツリーです。今でも高い人気
があるようです。別名を煙の木、白熊の木(はぐまのき)こちらは法要に
僧が使う払子(ほっす)の事です。

ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年6月6日土曜日

波紋

出発間際のボートの航跡の生み出す、波紋に映しこまれました。岸辺の枯れ草と新
緑が織りなす一瞬の光景です。

ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO400

2020年6月5日金曜日

ひなげし

ひなげし、虞美人草などが本来の名前です。フランス語でフクリコ、英語では
シャーレイポピー、ヨーロッパ中部原産でケシ科の一年草です。ケシ科は40属
800種あり、これを単にポピーということもあります。麻薬原料のケシを始めと
して有毒のものが多い。ひなげし、観賞用のオニゲシが栽培可の品種です。

ニコンD850 マイクロ105mm 開放 オート ISO200




2020年6月4日木曜日

花園

東三瓶フラワーバレーでは、一昔前、毎年春のポピー祭、秋のコスモス祭と盛ん
に行われていましたが、最近は規模も縮小し放置されたところが増えています。
これはこれで、なかなかの花風景ではあります。

ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO200


2020年6月3日水曜日

姫逃池

池の表はジュンサイに覆われて、まるで草原のようですが睡蓮の花の瑞々しさが、
水辺を好むカキツバタの濃い青が、池の存在を物語っています。

ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO400

2020年6月2日火曜日

蔓紫陽花

樹木に絡みついて花を咲かせる蔓紫陽花です。間もなく紫陽花の季節です。四国で
は梅雨入り宣言が出たようで、久し振りに雨の紫陽花に会えるかな…。

ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200

2020年6月1日月曜日

卵塊

三瓶山の室の内池では、すでにオタマジャクシでしたが、大山山麓の木谷沢渓流で
は、まだ卵塊の状態です。

ニコンD850 24-120㎜ f5.6 オート ISO400