2020年5月7日木曜日

山あいに

田植え直前の丁寧な作業に、チューリップが色を添えています。農家の方々の細か
な気配りが美しい風景になっています。

ニコンD800 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年5月6日水曜日

ホトケノザ

ホトケノザです。別名を三階草、春の七草の名前が付いていますが、全くの別物で
有毒です。実に蟻の好む成分が付着していて、遠くまで運ばれて芽吹きます。

ニコンD800 24-120㎜ f5.6 オート ISO200

2020年5月5日火曜日

山あいの春

いつの間にか、田植えの季節です。今年は遠出をする事がはばかられる異常な事態
ですが、いつも通りの作業が始まっています。

ニコンD800 24-120㎜ f8 オート ISO200

2020年5月4日月曜日

芽吹き

山を歩くと樹々の芽吹きが遠近に見られて、心が弾む想い
です。今年はあまり出掛けられません。船通山のカタクリ
は終わっているのでしょうね。

ニコンD850 マクロ105mm 開放 オート ISO200

2020年5月3日日曜日

マルハナバチ

ミツバチ科ミツバチ亜科の昆虫で、世界で約250種が知られています。日本より欧州
でより身近で、アカツメクサなどの花粉媒介の担い手として重視され親近感も強い。
日本には15種のマルハナバチが生息しています。最近ではトマトや茄子の受粉にセイ
ヨウオオマルハナバチが、利用されて成果を上げていますが、世界各地で野生化した
セイヨウオオマルハナバチが在来種の減少、交雑あるいは在来植物の結実低下など、
様々な生態系の攪乱を引き起こすとして問題視されています。

ニコンD850 マイクロ105mm 開放 オート IS200

2020年5月2日土曜日

マーガレット

カナリア諸島原産で、日本には明治時代末期に伝わり、大正時代に幅広く栽培され
るようになりました。日本では温暖地でないと越冬できません。何年も越冬出来て
大株になってくると、茎が木質化し低木のようになります。

ニコンD850 マイクロ105mm 開放 オート ISO200

2020年5月1日金曜日

タンポポ 

優しい朝の光に輝くタンポポの綿毛が、春色に包まれた野原から、今まさに旅立っ
て行こうとしています。

ニコンD850 マイクロ105mm 開放 オート ISO200