2019年7月7日日曜日

ノアザミ

ノアザミで食事をしているのはイチモンジセセリ、蛾のように見えますが、れっきとした
蝶です。ただ幼虫の食草に稲があり稲の害虫となっています。

ニコンD810 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO200

2019年7月6日土曜日

ハンカイソウ

中国の歴史上人物で高祖劉邦に仕えた武将「燓噲」の名前を冠しているといいますが、
理由がよく判りません。花の大きさが10cmもあり豪壮な姿という事か?

ニコンD810 24-120㎜ f8 オート ISO200

2019年7月5日金曜日

ヒメシジミ

お馴染みのオカトラノオに群がっているのは、ヒメシジミです。羽の開張は29㎜内外で
雄の翅表は紫藍色ないし青藍色で、雌のそれは黒褐色。年1回の発生で6~8月に出現し、
卵の状態で越年します。

ニコンD810 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO200

2019年7月4日木曜日

ノハナショウブ

ハナショウブの原種で別名をヤマショウブとも言い、花はカキツバタより小振りだが、
茎長は50~120cmでカキツバタの40~90cmより高く、少し赤みが強い。

ニコンD810 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 ISO200

2019年7月3日水曜日

西洋紫陽花

西洋紫陽花の中では青色のこの花が一番好みにあいます。済度寺では開けた斜面に栽培
されていて見応えがあります。

ニコンD810 24-120㎜ f11 オート ISO200

2019年7月2日火曜日

額紫陽花

紫陽花を撮ろうと思うと、ここ数年何故か晴れてしまいます。それなりに美しいの
ですが、しっとりとした風景が似合うと思うのです。

ニコンD810 24-120㎜ f4.5 オート ISO200

2019年7月1日月曜日

済度寺

済度寺(さいどうじ)は岡山県新見市の山の上のお寺です。739年(天平11年)僧、行基
がこの地に草庵を結び、811年(弘仁2年)この地を訪れた空海が済度寺と命名し開創され
たと伝わっています。

ニコンD810 24-120㎜ f4.5 オート ISO200