2017年10月7日土曜日

月面

中秋の名月を前回、題名にしましたが、本来は旧暦八月十五日の満月を指します。十三夜
と題した方が正確だと思います。驚くのは80-400㎜を用いて撮影した画像をトリミングし
ただけで、これほどの映像が得られるということです。もちろん手持ちです。

ニコンD810 80-400mm f5.6 オート ISO200

2017年10月6日金曜日

ノスタルジー

茅葺の屋根を見ると、どうしてもノスタルジーに浸ってしまいます。撮らずにはおられ
れないのです。

ニコンD810 24-120mm f11 オート ISO200 


2017年10月5日木曜日

中秋の名月

昨日は中秋の名月。予報では中国地方の日本海側は期待薄との事でしたが、薄雲越しに
観ることが出来ました。

ニコンD810 80-400mm f5.6 オート ISO800

2017年10月4日水曜日

猫じゃらし

朝露がまとわりついて、本来なら見えないはずの蜘蛛の巣が、朝の陽射しを受けて、輝
いています。繁殖のために大事なこの時期、蜘蛛は葉の裏などで身を潜めています。

ニコンD810 80-400mm f5.6 オート ISO200


2017年10月3日火曜日

山に

吾妻山の小丘から東を見ると、山また山の中に一か所だけ、この時期、水田の黄金色が
目立つところが在ります。多分、高野町でしょう。

ニコンD810 80-400mm f5.6 オート ISO200

2017年10月2日月曜日

フジバカマ

「秋の七草」藤袴の群落です。花が開き切れば白くなって、被写体としての面白みに
欠けるのですが、この時期は色もきれいで可愛らしく魅力的です。

ニコンD810 80-400mm f5.6 オート ISO200

2017年10月1日日曜日

空に遊ぶ

吾妻山の小丘は定期的に手入れされていて、姿がすっきりしています。ミヤママツムシソウ、
ウメバチソウ、ツリガネニンジンなどが咲き、芝生で寝っ転がるのもいい。

ニコンD810 80-400mm f5.6 オート ISO200