2017年5月7日日曜日

落水

時間を止めてみればいろいろな水の顔が見えてきます。こちらは落下速度が少し遅く
落花距離も短いので切れ間なく落ちています。

ニコンD810 24-120mm f5.6 オート ISO6400

2017年5月6日土曜日

若葉

谷にはまだかなりの雪が残り、冷たい風が吹いています。それでも、日一日と若葉は
高みへと昇っていきます。

ニコンD810 80-400mm f8 オート ISO400

2017年5月5日金曜日

登山路

急峻な直登路が続きます。角度は30度ぐらいでしょうか、文字通りよじ登って
います。一瞬の気も抜けない登頂が続きます。

ニコンD800 24-100mm f8 オート ISO200


2017年5月4日木曜日

剣ヶ峰

大山の最高峰剣が峰が身近に迫ってきました。それと共にガラガラと耳障りな音が連続
して聞こえてきます。予想以上に崩落が進んでいます。

ニコンD800 24-120mm f8 オート ISO200

2017年5月3日水曜日

岩稜

かなり登り詰めてきました。空の色が青から濃紺に変わってきました。この色を見るのは
久し振りです。崩落した岩が目立ち始めました。

ニコンD800 24-120mm f8 オート ISO200

2017年5月2日火曜日

クレバス

雪渓にクレバスが刻まれています。雪解け水がこの下を流れているのです。氷河ではよく
見られる光景ですが、三の沢の様な小さな雪渓でも見られる事を初めて知りました。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO200

2017年5月1日月曜日

雪明け

尾根筋では雪はなくなり、谷筋での雪明けが進んでいる状態ですが、深い
所では1m以上の積雪があります。標高は1000m程度です。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO200