2016年5月7日土曜日

山懐の集落が遅い夜明けを迎えています。遅咲きの山桜や田圃の畔が陽射しを受けて浮かび
上がり、奥にはまだ明けきらぬ家々が薄明りに佇んでいます。

ニコンD800 24-120mm f4 オート ISO400


2016年5月6日金曜日

早苗

今年も早苗が目に留まるようになりました。西佐陀の早場米地帯です。カラスがちょこちょこと
歩き回って何か啄ばんでいます。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800

2016年5月5日木曜日

薄曇り

2日続いた強風で掻き回されて茶色く濁った宍道湖が、薄日に鈍く光っています。明日は雨が
降るとのこと、うら悲しくなる景色です。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO200

2016年5月4日水曜日

コデマリ

シルエットは庭木でお馴染みのコデマリです。原産は中国で帰化植物です。名の由来は小花の
集団が毛毬のように様に見えることからで、別名スズカケ。5月2日の夕陽は黄砂のせいで輪郭
が見える弱い輝きでした。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO400

2016年5月3日火曜日

ツツジ

陽射しも傾いた夕方、キアゲハが食餌で忙しそう飛び回っていました。ツツジの蜜は私も花を
とって吸った記憶があります。後に知ったことですが、レンゲツツジとキレンゲツツジは有毒で
牧場で群生しているのを見かけることがあります。別名をウマツツジ、べコツツジと言い、牛も
ウマも食べ残します。トルコ産蜂蜜の中毒例が報告されているそうです。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO800

2016年5月2日月曜日

キツネノボタン

名前の由来は葉は牡丹に似るが、騙された様に花が違う事からだそうです。そこで花言葉は
「騙しうち」です。有毒植物なので注意が必要です。

ニコンD800 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート USO400

2016年5月1日日曜日

鯉のぼり

山間にポツンと家が、周りには他に家の見当たらないそんな場所で、数珠つなぎの鯉のぼり
です。この労力はどこから来たのでしょう。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800