2016年3月7日月曜日

オランダミミナグサ

ヨーロッパ原産の帰化植物で世界中に分布しており、道端や畑などでよく見かけます。軟毛と腺毛が
密生しているので、逆光で捉えると美しい、淡い春の光がよく似合っています。

ニコンD800 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO800

2016年3月6日日曜日

スナゴケ

雨上がりの朝、苔の上に林立する糸のように細い胞子嚢をマクロレンズで覗いてみました。朝の陽射し
に浮き上がる世界はとても幻想的です。

ニコンD800 マイクロ105mm 開放 オート ISO800

2016年3月5日土曜日

滴梅

我が家の梅は、よほど寒さが堪えたのか、まだ蕾が目立ちます。それでも、このところの暖かさで
やっと残る蕾も膨らんできました。昨夜はかなり激しい雨が降ったようです。

ニコンD800 マイクロ105㎜2倍テレコン 開放 オート ISO800

2016年3月4日金曜日

朝ぼらけ

日が昇るとともに立ち込めていた霧が次第に晴れてきました。田園地帯はまだ冬の眠りの中ですが、
それでも畦や山裾にはに春の色が見え始めています。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO1000

2016年3月3日木曜日

雪解け

雪山にも陽射しが。光が樹々の間を浸透していきます。積雪はそれほどではないので、静かに
少しずつ大地が姿を現し、春の色に染まるのもあとわずかです。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO400

2016年3月2日水曜日

春が

昨日までの雪に覆われた山間の集落に、いきなり強い陽射しが降り注ぎます。突然春が来たような
そんな暖かさです。今年はどんな春になるのでしょうか。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO400

2016年3月1日火曜日

白梅

霧の中に白梅がうっすらと浮かぶように咲いています。存在を主張するでもなく、ただそこに夢幻のごとく
在る。満開の時を迎えた白梅の儚げな姿が、私を幻想の世界に誘います。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO800