2015年3月7日土曜日

水温む

梅の花びらが用水路を流れていました。水の底では生き物の活動の痕跡が見られ、
水面もキラキラ輝いて、すっかり春の装いです。

ニコンD800 24-120mm f16  オート ISO400

2015年3月6日金曜日

小さな春

雪解け水が流れる小さな川に降りそそぐぼたん雪は、春の隣の使者です。水辺では猫柳が
芽を膨らませて春の訪れを告げています。

ニコンD800 24-120mm f8 オート ISO3200

2015年3月5日木曜日

冬木立

激しく降り始めて数分間。雪化粧で、その姿を際立たてさせた木立がその存在を主張し始めました。
雪は風景を単純化して、その本質を見せてくれます。

ニコンD800 24-120mm f8 オート ISO3200

2015年3月4日水曜日

雪舞う

突然の激しい雪です。恩原高原に向かう途中の渓流です。大きな岩の上には未だ1m位の
積雪ですが、岸には猫柳が芽吹いていました。

ニコンD800 24-120mm f8 オート ISO1600

2015年3月3日火曜日

まだ冬

恩原湖を訪れました。恩原高原はまだ冬です。湖は雪に埋まり激しく雪が降っています。
ただ、激しく降ってはいるのですが、ぼたん雪です。春は隣まで来ているようです。

ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO800

2015年3月2日月曜日

満開

満開の紅梅が陽射しに生えて見事です。後方の山は茶臼山です。「出雲風土記」に記載されている
四つの神名樋山(かんなびやま)の一つで、神の籠る山として崇められていました。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO400

2015年3月1日日曜日

木の芽起こし

雨水のこの時期に降る雨の事を「木の芽起こし」といいます。花を咲かせるために大切な雨で
木の芽が膨らむのを助けるように降る事から、この名が付いています。

ニコンD800 マイクロ105mm f2.8 オート ISO400