2014年10月7日火曜日

大山と

久し振りに晴れたので、大山と蕎麦畑の風景に出合えると想い、再び伯耆町を訪れてみました。
雲が多くて大山に陽が当たりません。30分待ってやっとこの程度です。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO1600

2014年10月6日月曜日

竹林

少し大きな蕎麦畑の向こうに竹林。私はこの思わせぶりな、人によっては「気味が悪い」と言う
トップライトでお辞儀をしている様な姿が好きなのです。

ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO800

2014年10月5日日曜日

蕎麦の花にも

蕎麦の花にもベニシジミがやって来ました。黒い斑点が多くなった夏型のベニシジミです。
白いソバの花にとてもよく似合います。この後、幼虫で越冬して春に成虫になります。


ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO1600

2014年10月4日土曜日

思いがけず、向日葵

曲がり角を曲がったら、いきなり目に飛び込んできた一面のひまわり、しかもすべての花が
私を見つめる様に。出合ったのは10月2日、夏の花の代表のひまわりが、何故今?


ニコンD800 24-120mm f11 オート ISO800

2014年10月3日金曜日

蕎麦の風景

蕎麦の段々畑です。段々畑の上で存在感を誇示しているのは柿の古木です。今年は柿も栗も
表年の様で沢山の実を付けています。これも秋の風情です。


ニコンD800 24-120mm f16 ISO1600

2014年10月2日木曜日

蕎麦の花

蕎麦の花をまともに見たのは初めてです。とても小さな花の集合ですが、個々の花がそれぞれに
自己主張している様な美しさです。赤いのは実です。蕎麦は一般の穀類のイネ科ではなく、タデ科
で、擬穀類に分類されています。

ニコンD800 マイクロ105mm 開放 オート ISO800

2014年10月1日水曜日

蕎麦畑

大山山麓の伯耆町で一枚だけ見つかった伯耆富士を背景に撮れる蕎麦畑です。生憎の曇り空
でしたが、霞んだ伯耆富士の姿も趣のあるものでした。


ニコンD800 24-120mm f16 オート ISO1600