2014年5月7日水曜日

新緑

大山三の沢付近です。標高の低い所では山桜が咲き、新緑の若葉色に染まっていますが
標高の高い所ではまだ冬芽で薄茶色の領分です。谷には雪が残り、雲に覆われた頂上付
近ではまだ冬の領域なのでしょう。大山ではまだ冬と春が同居しています。

ニコンD800 80-400mm f8 オート ISO800

2014年5月6日火曜日

カタクリ

カタクリの花を思いっきりクローズアップしてみました。くりると巻いた花弁、雄しべと雌しべが
とても目立ちます。虫を引き寄せる目立つ花弁、花粉をたっぷり付けた雄しべと、程よい距離
の雌しべ、美しさと共にとても合理的です。よく見ると雄しべに小さな虫が…。

ニコンD700 マイクロ105mm f2.8 オート ISO800

2014年5月5日月曜日

渓流に

今年もシロカネソウに出合いました。小さな滝のすぐ近く、常に水しぶきを浴びる様な場所を
好む小さな花です。撮影する私もカメラも、水しぶきを浴びているのです。

ニコンD800 マイクロ105mm f2.8 オート ISO800

2014年5月4日日曜日

新緑

新緑と山桜と発芽前の冬芽が混在した斜光の山の風景です。遠くには残雪も見えます。
昼前から晴れたこの日は、空気が澄んでいました。とても気持ちの良い春の日でした。


ニコンD800 80-400mm f8 オート ISO800

2014年5月3日土曜日

芽吹き

打線では新緑は始まったばかりです。今やっと芽吹く様子が至る所で見受けられます。
先端だけ芽吹いて口を開けた様子は、何か喋っている様でユーモラスです。


ニコンD800 24-120mm f4 オート ISO400

2014年5月2日金曜日

遅い春

奥大山は春が始まったばかり、辛夷の花が盛りを過ぎ、山桜が満開の時を迎え、木々の新芽が
柔らかな若葉色で山を覆い、下を観れば土筆が背伸びしています。今日は久し振りにすっきりと
した青空が広がっています。

ニコンD800 80-400mm f5.6 オート ISO400

2014年5月1日木曜日

水芭蕉

吾妻山の水芭蕉です。尾瀬の水芭蕉はとても有名ですが、吾妻山にもわず
かながら咲いているのです。2011年4月20日に撮影したものです。前日に
雪が降り、あちこちで溶け残っていました。

ニコンD700 80-400mm f5.6 オート ISO800