2012年4月7日土曜日

雲間から

ある日の宍道湖です。雲間からの陽射しが湖面で光る線となって輝いています。
出雲という地名の由来を考える時、湧き上がる雲を表わす言葉からとか、諸説ある様で
すが、いずれにしても、出雲地方にとって、雲は特別な意味を持っている様に思います。
雲間から光射す。遠く神話の時代に思いを馳せるにふさわしい光景なのでは。


コンタックスAX 180mm f8 オート フジクロームベルビア

2012年4月6日金曜日

赤い影

赤い影の中を朱色の鯉がゆったりと泳いで遠ざかっていきます。薄曇りの柔らかな陽射し
に浮かびあがった姿が、私を幻想の世界に遊ばせてくれそうな、そんな、ゆったりとした
時間が流れてゆきます。


コンタックスAX 180mm f2.8 オート フジクロームベルビア

2012年4月5日木曜日

山陰地方によく見られる、重く、のしかかる様な雲の下で、一頭のヤギが黙々と草を食ん
でいます。草を食べる音が聞こえてきそうなほど、あたりは静寂に包まれています。まるで
時間が止まってしまったような不思議な感覚の中に私は佇んでいました。



コンタックスN1 24-85mm f11 オート フジクロームベルビア

2012年4月4日水曜日

たむしば

タムシバの花が一輪だけ咲いていました。よくコブシの花と間違えるのですがコブシの方は
花の下に葉が一枚あるのですぐに見分けがつきます。別名をニオイコブシと言い花に芳香が
在ります。また葉をかむと甘い味がします。蕾が漢方薬になり鎮痛、鎮静の効果があるそう
です。例年なら沢山の花が咲いているのですが、今年は寒い。


ニコンD700 820-400mm f5.6 オート ISO800

2012年4月3日火曜日

コブシ

今年も芽吹き始めた樹々の赤みが、徐々に濃くなっていく山のあっちこっちに、辛夷の
真っ白な花が目立つようになって来ました。まもなく、山桜も咲き始めて山は私が最も
好む季節を迎えます。


ニコンF6 80-400mm f8 オート フジクロームベルビア

2012年4月2日月曜日

満開

梅林が満開を迎えて沢山の人が暖かい陽射しの中、散策を楽しんでいました。人々の姿は
梅の香りと色のの中に溶け込んでいくようでした。ここは三隅町梅林公園。南側斜面2haに
1000本以上の紅白の梅が植栽されています。ここはつつじも有名です。


ニコンF6 80-400mm f5.6 オート フジクロームベルビア

2012年4月1日日曜日

龍王滝

滝山公園の龍王滝です。今年は寒い日が多くて雪が消えていても気温
が下がると、しぶきが凍る日が多かったようです。昨晩、NHKの番組で
「フローズンプラネット」のプロローグを見ていて、氷の世界に圧倒されま
した。その時、何故かこのしぶきが凍った滝を思い出しました。龍王滝は
岩の色が茶色のまだら模様で撮影には適さないのですが、この日は氷が
美しくて、空気がキーンと張りつめていたような気がしました。

ニコンD700 80-400mm f5.6 オート ISO1600