2012年3月7日水曜日

藪椿

神社の裏手に藪椿の木が花を咲かせていました。細かい雨が降っています。
下には落花の赤が点々と。まるで人の手でばら撒いたようです。人影もなく、
音のない静謐な時間が流れていきます。


ニコンD700 24-120mm f5.6 オート ISO800

2012年3月6日火曜日

鏝絵

出雲市大社町鷺浦にある鏝絵の一つです。鶴でしょうか、惚れ惚れするような見事な細工
です。鷺浦は出雲大社の真北、日本海に面したかつての潮待ち港です。北前船が華やか
なりし頃、この港は北前船が何艘も停泊する重要な海の玄関口だったそうです。その為、今
でも重厚な造りの建物が多く残されていて、見事な鏝絵が数多くあります。


ニコンF6 80-400mm f5.6 オート フジクロームベルビア

2012年3月5日月曜日

水滴

霧雨が止んで陽が射してきました。しべに付いた一つ一つの水滴が陽に輝いていて
しばらく見惚れていました。そこへ花弁から水滴が落ちて一瞬輝きました。その輝きを
偶然にもカメラは捕らえていました。そして、その後陽射しも二度と戻りませんでした。


コンタックスAX 180mmF2.8 f2.8 オート フジクロームベルビア

2012年3月4日日曜日

瑠璃唐草(オオイヌノフグり)

これが光線状態の良い時、素直にに撮影したオオイヌノフグリです。バックの赤いボケは
枝ごと落ちていた紅梅です。直径1センチぐらいの小さな花で、群生している事が多いの
ですがまばらに咲いている時は注意していないと見逃してしまいます。



ニコンD700 マイクロ105mm2倍テレコン 開放 オート ISO800

2012年3月3日土曜日

花落ちて

蝋梅の花も椿の花と同じように花弁がまるごと落ちるようです。あまり傷んでいない花が
結構多く見受けられます。地面では草の新芽がたくさん生えていて、その上に花弁が乗
る形になっていました。地面に有ってもその独特の光沢は美しく、新芽の緑と調和して季
節の変遷を象徴しているようでした。


ニコンD700 マイクロ105mm f2.8 オート ISO800


2012年3月2日金曜日

早くも蜘蛛が

小さな画面では分かり難いのですが、気の早い蜘蛛が巣を張っているのです。蝋梅の花
はすでに盛りを過ぎて、樹には枯れた花が目立ち、地面にはそのままの形で落ちた花が
多く見受けられます。確かに春はすぐそこまで来ているといっても、巣をかけるのは早
過ぎるる様な気がするのですが、この蜘蛛は早くも獲物の気配を感じているのでしょう。
米子市白鳳の里にて 2012.3.1

ニコンD700 80-400mm f5.6 オート ISO800

2012年3月1日木曜日

梅一輪

梅が咲き始めました。弥生三月、寒かった冬もどうやらこれで終わり。いよいよ花の季節が
始まります。枝の先に一輪だけ咲いていました。咲き始めの花は盛りの時より花が大きくて
凛として気品のようなものを感じます。


ニコンD700 80-400mm f5.6 オート ISO800