2025年10月31日金曜日

昼寝中


      いっちょまえに掛け布団と枕で昼寝をしています。気まぐれで自分勝手で…。そ
     れでも、可愛いのです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年10月30日木曜日

ひなたぼっこ


      人を恐れる気配がないので、野良ではないのでしょう。土手で陽射しに寛いでい
     ます。陽も傾いて…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年10月29日水曜日

アサギマダラ


      アサギマダラの「あさぎ」は斑紋の薄い青白い色が、日本の伝統色の浅葱色であ
     る事から名付けられています。

                ニコンD850 80ー400㎜ 開放 オート ISO800
    

2025年10月28日火曜日

アサギマダラ


     どこにでも居そうな、美しくはありますが平凡な印象の蝶に、時には何千キロも
    飛んでいく力があるのは、自然の不思議としか…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO800

2025年10月27日月曜日

フジバカマ


        そんなに広くはないフジバカマ畑には、多くのアサギマダラが集まってい
       ました。以前訪れた所は時期が悪かったのか、1頭しかいませんでしたが、
       この日は十数頭いたようです。

               ニコンD850 80‐400㎜ 開放 オート ISO1600


2025年10月26日日曜日

キタテハ


     フジバカマに特に多く飛来していたのは、キタテハです。早春から晩秋まで見られ
    その間2~5回発生します。秋に発生する秋型は夏型より鮮やかです。成虫で冬を
    越します。

                 ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO800

2025年10月25日土曜日

フジバカマ


      フジバカマはよほど蜜が美味しいのか、それとも、量が多いのか蕎麦の花やマツ
     ムシソウなどより、はるかが集まっています。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2025年10月24日金曜日

アサギマダラ


      以前、アサギマダラを撮るためにわざわざ広島まで行きましたが、先日大山山麓
     に居ると教えられて、10月20日早速行ってみました。

                 ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO800

               

2025年10月23日木曜日

セイタカアワダチソウ


      セイタカアワダチソウとそれを埋め尽くすようにエノコログサが…。以前、セイ
     タカアワダチソウの繁殖力が話題になっていた時、誰かが「このままでは日本中
     が覆い尽くされてしまう」と言ったような…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2025年10月22日水曜日

あくび


        影が少し長くなってきました。気が付けば秋らしくなってきています。気温
       も少しづつ低くなって、犬もリラックスしているようです。

                ニコンD850 80‐400㎜ 開放 オート ISO800


2025年10月21日火曜日

仔犬


    うるうるとした目で見上げる仔犬、思わず抱き上げてみたくなる可愛さです。以前、
   飼っていたラブラドールレトリバーです。とても優しい犬でした。

         コンタックスRTS 24-85㎜ f8 オート フジクロームベルビア

          
                    
    

2025年10月20日月曜日

紀州犬?


        少し付いていくと、犬が振り向きました。優しい顔で笑っているように見
       えました。私も飼っていましたが紀州犬にしては…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2025年10月19日日曜日

散歩


       散歩帰りなのか坂道をお年寄りが歩いておられます。その後ろを付いて歩く
      白い犬はお年寄りの飼い犬のようです。

                ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2025年10月18日土曜日

斜陽


      陽の傾いた草原で脱走したのでしょうか、飼い犬と思われるワンちゃんがライン
     ライトで派手になりながら、こちらを見つめていました。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年10月17日金曜日

中蒜山


     左手前にわずかに見えているのは、上蒜山の山すそです。中蒜山の山容は私の好み
    で頂上からの眺望も…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
    

2025年10月16日木曜日


     大山のススキの穂が白くなってきました。20日頃から気温が20℃位まで下がるそ
     うです。やっと秋が来るようです。
     
                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年10月15日水曜日

オオマツヨイグサ


     太宰治著「富岳百景」で富士には月見草がよく似合うと述べていますが、御坂峠は
    月見草の生育環境としては厳しすぎるので、月見草ではなくオオマツヨイグサだっ
    たと考えられています。本来の月見草は夕方に白い花が咲き始め、明け方ピンク色
    になって萎れるそうです。

                 ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200

2025年10月14日火曜日

マツムシソウ


      10月6日大山桝水高原のマツムシソウは、まだ咲いていました。様々な蝶、昆虫
     が名残を惜しむ様に飛び交っていました。

                 ニコンD850 80ー400㎜ 開放 オート ISO800

2025年10月13日月曜日

ハナグモ


      コスモスの花の端っこに、とても小さな蜘蛛が乗っかっています。この大きさだ
     と雄でしょう。雌は倍くらいの大きさです。実は獲物を待っているのです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200 

2025年10月12日日曜日


    大山桝水高原で「秋の七草」萩の花の小さな株を見付けました。かなり前の事ですが、
   それなりに大きな株を見た事があるのですが、今は無い様です。

                   ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200

2025年10月11日土曜日

そばの畑


      大山を背景に広大な蕎麦畑のそばの花が、今を盛りと咲いています。今日は晴れて
     いますが、大山の頂上に張り付くような雲は一向に去ってはくれません。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年10月10日金曜日

蕎麦の花


      ソバの花は様々な蝶や昆虫を誘き寄せながら、今を盛りと咲いています。近付いて
     見ると小さな花が集まり、ピンク色のおしべが…。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年10月9日木曜日


     空には刷毛で刷いたような雲、巻雲が見えています。絹のような光沢を持つ事から
    絹雲とも呼ばれています。ススキの穂はまだ秋の風情では…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年10月8日水曜日

アカタテハ


      アカタテハも数多く飛んでいます。成虫は年に数回発生し、早春から晩秋まで
     見られますが、夏に少なく秋に多く、成虫で越冬します。

               ニコンD850 80ー400㎜ 開放 オート ISO800

2025年10月7日火曜日

アオスジアゲハ


      翅の一部が欠けています。それでも、頑張っています。青い部分には鱗粉がなく
     透き通るようなパステルカラーです。

                ニコンD850 80‐400㎜ 開放 オート ISO800

2025年10月6日月曜日

蕎麦畑


     今、蕎麦の花が盛りです。少し残念なのは大山の頂上に雲が掛かっていることです
    が…。広大な蕎麦畑、そして傾斜しています。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
   


2025年10月5日日曜日

ムカゴトラノオ


     大山の頂上台地の日当たりの良いところで咲くムカゴトラノオに、留まろうとして
    いるのはアサギマダラです。夏の熱い時には山の上に避難しています。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年10月4日土曜日

アキアカネ


     この頃、やっと自宅の周りの彼岸花が咲きました。2週間近く遅れたでしょうか、
    飛んできたアキアカネも赤とんぼらしくなりました。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年10月3日金曜日

光芒


     見上げた空の一角に鮮やかな光芒が…。太陽と雲の絶妙なタイミング。そして、
    コラボレーションです。

                 ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200

2025年10月2日木曜日

ニホンアマガエル


     ようやく咲いたヒガンバナの上でひなたぼっこをしているのは、ニホンアマガエル
    です。なんだか、ほっこりしてしまいます。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年10月1日水曜日

アサギマダラ


    すっかり有名になった旅する蝶アサギマダラです。日本で春に羽化したアサギマダラ
   は、冷涼地を求めて北上し、秋になると温暖地を求めて南西諸島を目指します。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800