2025年9月30日火曜日

薄明


    5時21分、東の空がわずかに赤く染まるだけで、松江の街は暗く夜の装いなのですが
   、湖岸道路には多くの車が…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

     
     

2025年9月29日月曜日

帰り船


      午前6時55分出漁していた船が、朝陽を受けてオレンジ色に輝きながら恵曇港に
     帰って来ました。

               ニコンD850 80‐400㎜ 開放 オート ISO800


2025年9月28日日曜日

蜘蛛


     巣は所々傷んでいるようですが、逆光に映えた造形の美しさに思わず見惚れてしま
    います。蜘蛛はオオシロガネグモと思われます。

                 ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200

2025年9月27日土曜日

野焼き


     茅葺屋根を瓦棒を用いてトタンで覆っています。茅葺きの職人が殆どいなくなり、
    さらに費用も…。瓦棒を横にしてこの部分でトタンを接ぐ工法では、継ぎ目に水
    が溜まり腐食し易い欠点があり、瓦棒を縦に使用する工法に変わっています。

                ニコンD850 80‐400㎜ f8 オート ISO800


2025年9月26日金曜日

曼珠沙華


    今年も彼岸花が咲き始めました。温暖化が進んだとは言え、ヒガンバナの開花に大き
   な差はないようです。曼珠沙華(まんじゅしゃげ)はサンスクリット語で「天界に咲
   赤い花」を意味しており、仏教の経典を由来として吉兆を表す象徴的な花と…。

                ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200


2025年9月25日木曜日

ボタンクサギ


      ため池のほとりに咲いていたのは、ボタンクサギと言うそうです。中国中南部、
     台湾、ベトナムに自生していて、いつかは分かりませんが日本には園芸種として
     持ち込まれたそうです。地下茎で増える旺盛な繁殖力のためでしょうか、近年、
     野外に捨てられて繫殖している姿が…。

                ニコンD850 24-120㎜ 解放 オート ISO400

2025年9月24日水曜日

ため池


     山の中の少し大きめのため池のほとりに、ポツンと目を引く紫色の花が一輪咲いて
    います。なんだか、場違いなような…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2025年9月23日火曜日

野焼き


      だんだん見る事が出来なくなった野焼きの風景です。何故か、一羽の鳶が焼く人
     を慕うかのように周回していました。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2025年9月22日月曜日

大山南璧


     鍵掛峠からの大山南璧です。中央の高峰は大山の最高峰「剣ヶ峰(1729m)」です。
    尾根の縦走路は崩落が激しく、弥山からのルートは寸断されていて浮き石も多く歩
    くことは出来ません。三の沢から三の峰を経由して剣が峰に至るルートが…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年9月21日日曜日

          

    様々な形状が見る人の妄想を描きたてる雲は、時間を忘れさせてくれます。左の雲
    は力瘤を造る腕の様にも、振り返る人の様にも…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年9月20日土曜日

ミゾソバ

                        
 
   









  

        
     山地の小川沿いでは当然ですが、水田の用水路、湖岸など水が豊かで栄養価の
     高めの場所に普通に群生しています。別名に花姿からコンペイトウグサ、葉の
     形が牛の頭に似ている事からウシノヒタイがあります。

        ニコンD850 マイクロ105㎜2倍テレコン 開放 オート ISO800

2025年9月19日金曜日

下蒜山へ至る

    中蒜山の頂上から下蒜山への尾根道を望んでいます。上蒜山から続く縦走路は下蒜
    山まで伸びています。ここでは薄の穂が開いており、シシウドも咲いています。今
    日はここで下山しようと思います。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
 

2025年9月18日木曜日

中蒜山


         中蒜山の尾根筋を歩いています。ススキの穂はまだ開いてはいませんが、道脇のタカ
    ネマツムシソウの花は今を盛りと咲いています。眼下には蒜山高原が…。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年9月17日水曜日

マツムシソウ


        マツムシソウは日本の固有種です。草丈は60-90㎝になり、マツムシ(ス
       ズムシ)の鳴く頃に咲くことが和名の由来とする説があります。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200


2025年9月16日火曜日

ツマグロヒョウモン


     マツムシソウが咲いているところには、必ずと言っていいほどツマグロヒョウモン
    が飛んでいます。幼虫は沢山の棘があり、触ると危険な様に見えますが、安全です。

                ニコンD850 80‐400㎜ 開放 オート ISO800

2025年9月15日月曜日


     片側が遊歩道によって削られてしまいました。樹にっとってはまさに身を削られる
    思いだったでしょう。

                ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800
     

2025年9月14日日曜日

城山稲荷神社


      城山稲荷神社は家康の孫、松平直政が勘定し、小泉八雲が愛した狐の神社です。
     境内には無数の石の狐と小さな磁器の狐がいます。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2025年9月13日土曜日

虚ろ


        思わず、見入ってしまうほど奇妙に曲がり、2本共に虚ろになっています。
       それでも、どっこい生きています。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200


2025年9月12日金曜日


      松江城を訪れています。日照り続きと暑さで元気をなくしていた苔が、雨の恵み
     で瑞々しい、思わず触ってみたくなるような…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800 
     

2025年9月11日木曜日


     川辺に萩の花の紫色が映えています。影を落としているのは、しだれ柳のようです。
    秋の七草に数えられるように秋を代表する花です。まだ夏は続くようですが…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年9月10日水曜日


      水面を雨がたたきます。波紋が絡み合って複雑な紋様を造りだしています。光が
     一部にしか当たっていないのもあり、水とは違う何かに…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO3200


2025年9月9日火曜日

寝仏


     光芒に浮かび上がっているのは、松江市のシンボル嵩山、和久羅山の両山が形作る
    寝仏の姿です。本宮山山麓からの眺望です。以上7点を米子市美術館に写真展の一部
    として展示します。ご高覧賜れば幸いです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200 

  

2025年9月8日月曜日

モルゲンロート


    三平山から望む大山と烏ヶ山のモルゲンロートです。三平山は大山のほぼ真南に在り
   大山と烏ヶ山が北に南を望めば蒜山高原が…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2025年9月7日日曜日

落葉


      蒜山高原の朝の光景です。雲の切れ間から顔をのぞかせた太陽が、地面に大きく
     広げた樹の影の間に落ち葉が光っています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f16 オート ISO800

2025年9月6日土曜日

落花


     アスファルトの水たまりに桜の花びらが落ちて、映っている樹の影はメタセコイア
    です。落花の風景は…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f11 オート ISO1600

2025年9月5日金曜日

光芒


     朝日山から宍道湖を望んでいます。雲の合い間から漏れる光は薄明光線(はくめい
    こうせん)光芒(こうぼう)天使の梯子(てんしのはしご)とも呼ばれています。
    トンビが光芒に浮いています。

                 ニコンD850 80‐400㎜ f8 オート ISO800

2025年9月4日木曜日

黄昏


     古い旅館を利用した蕎麦屋に入りました。夕暮れ時の障子にトンボの影がクッキリ
    と映っており、翅の模様などは内側に留まっているかの如くはっきり映っています。

                 ニコンD800 24-120㎜ f8 オート ISO1600

2025年9月3日水曜日

陽、出でて


        9月12日(金)~16日(火)10:00~18:00(最終日は16:00)米子市美術館
       で風景写真協会鳥取支部の写真展が開催されます。私の写真を7点「影」を
       テーマとして出品します。ご照覧頂ければ幸いです。今日から7日間出品す
       作品を公開します。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200


2025年9月1日月曜日

静之磐


      大田市静間町の海岸にある静之磐(しずのいわや)です。奥行45m、高さ13mの
     海食洞で本来はこの洞窟内に竹内式の静間神社がありました。出雲神話に伝承が
     あり、万葉集にも登場します。現在は崩落の危険があるため立ち入り禁止です。

                 ニコンD800 24-120㎜ f8 オート ISO3200