2025年3月31日月曜日

柳に桜


     河畔に花をつけた柳の大木と八分咲きの桜の競演が…。絶妙な取り合わせの春の風景
    に出合いました。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO400

2025年3月30日日曜日

ミツマタの花


     花の持つ美しさを伝えるにはどうすればいいのか、撮影は試行錯誤の連続です。逆光
    で撮影したのですが、造形美は表現出来たかも?…。花本来の姿は…。

                 ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800

2025年3月29日土曜日

サンシュユ


      青空をゆっくりと積雲が流れていきます。春の初めとは言え、初夏のような陽気が
     突然やって来ました。春を告げるサンシュユも驚いている様な…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年3月28日金曜日


     湿潤から乾燥、高温から低温、幅広い環境に適応する。極めて種類の多いのが特徴で
    す。日本では水辺で生育する種が多いですが、山地で生育するものも少なくありませ
    ん。河畔林が多く見受けられるのは、出水時、上流の河川敷で流木化したものが下流    
    で、堆積して一斉に生育したものだからです。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年3月27日木曜日

魚切り渓谷


     水面に踊るさざ波が陽射しに煌めき、春の訪れを感じさせてくれます。魚切り渓谷は
    小さな渓谷ですが、砂地が一部に在り、水面の煌めきが…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年3月26日水曜日

ミツマタ


      ミツマタの花は下を向いているので、見上げた方が花の美しさが際立ちます。満開
     のミツマタの花も春の…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年3月25日火曜日

ミツマタ


      元々、和紙の原料として栽培されていたのですが、需要の低下と共に放置されてい
     たものを、市が観光資源として整備したそうです。

                ニコンD850 24-120㎜ f11 オート ISO1600

2025年3月24日月曜日

ミツマタ


    3月23日、広島県安芸高田市のミツマタの群生地虫居谷を訪れました。今年は遅れてい
   る様で、まだ殆どが蕾の状態でしたが、ごく一部の…。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ f11 オート ISO800

2025年3月23日日曜日


     柳に花が咲いています。花は雌雄異株ですが、雌花と雄花の違いは素人ではよく判り
    ません。花は 尾状花序で「柳の猫」と言われることがあります。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200 

2025年3月22日土曜日

水玉


       我が家の梅は開花は早かったのですが、このところ寒さが続いたせいなのか、
      やっと散り始めました。標高の高い所ではまだ蕾が…。

             ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO400

2025年3月21日金曜日


     今日も雨、仕方がないのでマクロレンズを持ち出して水玉を…。久し振りのマクロ
    世界です。せつなの造形は…。

              ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO400

2025年3月20日木曜日

サンシュユ


      サンシュユの花が春を主張しています。昨日は午前中ちらほらと雪模様でしたが、
     午後からは青空が広がりました。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年3月19日水曜日


    やっと雨が上がりました。ただ、せっかく開花したと言うのに、なかなか青空に恵ま
   れません。見方を変えれば、こんな風景もそれなりの…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

    

2025年3月18日火曜日

ウミネコ


     日本海に強い風が吹き荒れています。それでもウミネコたちは風と戯れる様に、自由
    に飛んでいます。波濤を遊び道具のように…。

                  ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800

2025年3月17日月曜日

猫柳


     陽射しに川面が煌き、陽射しに光る柔かい銀白色の毛に覆われた花穂が、猫の尻尾を
    思わせて、まさに猫柳です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
     

2025年3月16日日曜日

大山


     岸本町から蒜山に向かう途中、草原の彼方に大山がいつもとは違う形で…。草原の
    大山は牧歌的で…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年3月15日土曜日

ヒメオドリコソウ


   よく似た花にホトケノザがあります。ややこしいのですが、仏の座は春の七草ではあ
   ありません。実際はコオニタビラコが春の七草です。さて、ヒメオドリコソウです。
   ヨーロッパ原産で明治時代中期に帰化した外来種です。温暖な地域では年間を通じて
   開花して花の少ない時期には、重要な蜜の供給源となります。

             ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO200

2025年3月14日金曜日

煌めく


      シルエットからオオバンではないでしょうか、宍道湖の浅瀬で水性植物でも食べて
     いるのでしょう。植物食傾向の強い雑食です。

                 ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800

2025年3月13日木曜日

カワラヒワ


     突然、小鳥が飛び立ちました。特徴的な黄色い模様カワラヒワです。ほぼ日本全域に
    生育する留鳥ですが、北部では冬場は暖地に移動しているようです。

                 ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800

2025年3月12日水曜日

メジロ


     松江城山にやって来ました。陽が出てきて梅を見上げると花から花へチョンチョンと
    …。春を実感する風景です。

                 ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800



2025年3月11日火曜日


     花をアップで撮影した時には、紅梅のそれより花そのものの美しさ感じます。突然、
    陽が射して来ました。明け方降った雨の名残りを…。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO200

2025年3月10日月曜日

陽射し


     久し振りの晴天で湖面がキラキラ輝いています。今日は風も穏やかで陽射しは暖かか
    です。遊弋する白鳥も…。

                 ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800

2025年3月9日日曜日


      前回の撮影が3月4日、3月8日は久し振りの2日続きの晴れ、僅かに咲いていた花が
     一気に開き始めて。まだ蕾の方が多いのですが…。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2025年3月8日土曜日

波濤

      
     冬の日本海は荒れる日が多いのです。岩頭に立てば吹き付けて来る風が頬に痛い
     ほどです。その中をむしろ楽しげに舞うウミネコです。

                ニコンD800 80-400㎜ 開放 オート ISO800
        

2025年3月7日金曜日


          3月4日、朝から冷たい雨。冷たい雨に濡れながら梅の花が一輪二輪。寒さに震えている
   かのようです。今年も花の季節が…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO3200


2025年3月6日木曜日

サンシュユ


        雨の中、いつの間にか花を咲かせていたサンシュユ、1月の高温から一転して
       2月の冬らしい気温で、遅れると思っていましたが…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800

2025年3月5日水曜日

オオバン


    オオバンは以前に比べて見掛ける機会が増えて来た様に思います。オオバンは渡り鳥と
   思いがちですが東北以南で繁殖する留鳥です。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO1600

2025年3月4日火曜日

溜池


     とある溜池の2月23日今シーズン最後であろう雪降る景色です。溜池は市街地の近く
    に在りながら、深山の趣をを感じさせる場所が多々あります。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO1600

2025年3月3日月曜日

雪化粧


     人工林の幾何学的な美に対して広葉樹のそれは、自然の持つイレギュラーの美であ  
    ると思います。

                ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO1600

2025年3月2日日曜日

杉林


      2月23日今シーズン最後と思われる雪化粧です。人口林の持つ幾何学的な形状が
     雪によって際立っています。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO1600


2025年3月1日土曜日

足跡


     2月23日大野池は薄氷が張っていました。当然の如く、足跡から動物の特定はできま
    せんが、小動物の行動を想像してみるのは…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO1600