2024年11月30日土曜日

白鳥


     この時期の斐川平野の名物「雁」だと思い、レンズを向けてみると白鳥でした。朝の
    赤みを帯びた光に…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f13 オート ISO800

2024年11月29日金曜日

ナンキンハゼ


      街路樹をナンキンハゼにしている所を遠近で見掛けます。紅葉に年によるハズレが
     なく、その後の白い実も風情があります。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年11月28日木曜日

築地松


    日の出から25分、斐川平野の築地松です。朝の光、柔らかな斜光線は風景に豊な表情、
   物語を演出してくれます。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800
    

2024年11月27日水曜日

宍道湖


     11月24日6時25分、今日の予報は曇りですが、僅かに雲が切れて空が黎明の色に染ま
    っています。沿岸の砂州に纏わり付く波が、黎明の色に…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO3200

2024年11月26日火曜日

紅葉


     どんなに紅葉の状態がひどい年でも、もみじは程度の差こそあれ期待通りの紅葉に
     なってくれます。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年11月25日月曜日

紅葉


     名所であれば、タイミングで良い写真が撮れるのですが、型にはまって新鮮味がなく
    なってしまいます。出合いは…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200



2024年11月24日日曜日

紅葉


    久し振りにおろちループ通貨のついでに、おろちループ展望台に立ち寄りました。今年
   の紅葉は場所による外れがないようです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200 

2024年11月23日土曜日


      ススキの穂は年を越しても残っている事が多いのですが、11月14日現在この芒は
     穂が開ききって満開の状態です。逆光に映えて…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年11月22日金曜日

銀杏


       銀杏に黄葉は個体差が大きく、まだ青々としている樹もあれば、散ってしまって
      いる樹もあって、出合いの難しい…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年11月21日木曜日

紅輝樹


     どうやら桜のようです。今年は桜の紅葉が観る限りでは順調のようで、桜の紅葉は葉
    が比較的大きいので鮮やかです。バックが山陰なので…。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO200

                    

2024年11月20日水曜日

宍道湖


     11月12日6時31分、日の出迄14分ぐらいですが、かなり明るくなってきました。宍
    道湖の霧が雲のようになっています。高い山は天狗山(610m)でしょうか。

                 ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800

2024年11月19日火曜日

宍道湖


     11月12日6時18分、日の出は6時43分頃ですが、宍道湖は黎明の空を映して鈍く輝い
    います。霧の帯が少しづつ成長していいるようです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO400

2024年11月18日月曜日

輝雲


      11月12日6時51分日の出から13分、部分的な霧が、一筋の浮かぶ輝線の様な雲に
     なりました。「寝仏」も大山も浮かんでいるようです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200  

     
     

2024年11月17日日曜日

疎霧


      11月12日6時7分、日の出まで30分程度、この日の松江市街は場所によって霧の
     濃度が異なる朝を迎えていました。

                ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO3200

2024年11月16日土曜日

寝仏と大山


      11月12日6時13分、左手前に「寝仏」に例えられる嵩山と和久羅山が、そして、約
     60㎞離れた大山が一筋の霧に浮かんでいます。

                  ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO800

2024年11月15日金曜日

松江市街


     11月12日5時28分、車もすでに動いていますが、街の目覚めはもう少し後の様です。
    街灯に映える靄がとても…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO1600

2024年11月14日木曜日

街灯りに靄そして大山

       
     11月12日5時28分、カメラの眼だから見える風景です。今日は珍しく靄が一部を
     覆っています。美しく幻想的な…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO1600

     


 

2024年11月13日水曜日

日の出1時間前


     11月12日5時30分、肉眼では街灯りと薄っすらと山際の赤みだけしか見えないのです
    が、露出時間4秒、開放、ISO1600の撮影で大山の姿が、黎明の朱の中に浮かび上が
    りました。4秒の露出の間に低い空で6個の流星が確認できました。

                  ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO1600
    

2024年11月12日火曜日

烏ヶ山


      ブナの海(狭いけど)の向こうの山(1425m)は烏ヶ山の北隣です。国土地理院
     の5万分の一の地図には名前が載っていませんが、紅葉は見事です。

                 ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO400

2024年11月11日月曜日

ススキ


     気持ちのいい風が、そして、時折強く、脈動するように風がふいています。ススキ
     の穂は気持ち良さそうにン風と戯れています。

                 ニコンD850 24-120㎜ f22 オート ISO1600
  

2024年11月10日日曜日

ススキ


     この場所は毎年訪れるのですが、そして、晴天の日に訪れるのですが、何故か、この
    場所だけは曇る事が多いのです。

                 ニコンD850 24-120㎜ f22 オート ISO1600

    

2024年11月9日土曜日

ススキ


     ススキの穂が開いて、晩秋の気配が…。秋が年ごとに短くなる様な昨今ですが、陽に
    輝くススキの風情はやはり…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f22 オート ISO1600

2024年11月8日金曜日

烏ヶ山


     今年の紅葉は葉が暑さに負けてよくないと言われていましたが、見た限りでは、あま
    り枯れた葉は無く、期待できそうです。中腹まで染まるのは2週間後ぐらい…。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO400

2024年11月7日木曜日

烏ヶ山


     雲の陰に隠れて見えにくくなっていますが、烏ヶ山です。平成12年(2011年)鳥取
    西部地震で頂上付近が、崩落して登山禁止になっていましたが、平成28年(2017年)
    登山解禁になっています。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO400

2024年11月6日水曜日

烏ヶ山


     鍵掛峠を少し越えたあたりに、ブナの原生林越しの烏ヶ山が望める場所があります。
    以前はもう少し高い場所から、ブナの原生林の林冠の海を望めたのです。鍵掛峠から
    のブナの海は遠すぎて、実感がないのですが、間近で見るブナの海の黄葉は…。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO400

2024年11月5日火曜日

水燈路


     塩見縄手の灯篭が堀川に映り込む幻想的な風景の中に溶け込むような、特別仕立ての
    堀川遊覧船は…。

                  ニコンD800 24-120㎜ f8 オート ISO3200

2024年11月4日月曜日

水燈路


    現在松江城を囲む堀川に架かる三つの橋の一つ北惣門橋です。ここから、護国神社、
   松江稲荷神社を経由して西の稲荷橋に至ります。この橋は虎口の門跡に通じています。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO3200
   

2024年11月3日日曜日

水燈路



    


    塩見縄手の堀川沿いにズラリ並べられた灯籠の灯りが、みなもに映えて、憩いのひと
    時を幻想の世界へと誘います。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO3200

2024年11月2日土曜日

水燈路


       広場に溢れる灯籠の灯り、その溢れる灯りに寄り添うような天の明かり、月明か
      りが灯篭の風景を…。

                 ニコンD800 24-120㎜ f8 オート ISO3200

2024年11月1日金曜日

滝雲


     滝雲は雲が尾根を越えて流れ落ちる事を言いますが、標高の低い所では早朝でなけ
    れば見ることは出来ません。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO800