2024年8月31日土曜日

道後山


     ススキの花穂が開いています。まだ赤っぽい色をしていますが、晩秋の頃になれば
    種子に白い毛が生えて穂全体が白っぽくなります。植物遷移の観点から見れば、スス
    キの草原はほぼ最終段階になります。放置しておけばアカマツなどの先駆的な樹木が
    侵入してきて、次第に森林へと変化していきます。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月30日金曜日

道後山


      広大な鞍部の先に道後山の頂上が見えています。この広さを利用して昭和30年代
     までは牛の放牧がおこなわれていました。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月29日木曜日

道後山


      道後山への平坦で広大な鞍部で最初に出合ったのは、セイヨウトゲアザミです。
     繫殖力が強い帰化植物で、牛が食べ残すセイヨウトゲアザミは大群落を創り易く、
     結果として、蝶などがたくさん集まるようです。

                ニコンD850 80-400㎜ 開放 オート ISO800
     

2024年8月28日水曜日

道後山



     鳥取県と広島県の県境の山「道後山(1268m)」に登りました。道後山に登るには
     1088mの駐車場から岩樋山(1271m)に登ります。道後山の実態は岩樋山と道後
     山の平坦で広大な鞍部であると言えます。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月27日火曜日

ツリガネニンジン

 
    普通は直立しているツリガネニンジンが、何故か、横咲きしています。和名、釣鐘人参
   の由来は花が釣鐘形で根がチョウセンニンジンに似ている事からこの名があります。
   若苗、若葉、花は食用になり、2年以上を経た根は生薬として強壮、健胃、たん切り、鎮
   咳に効能があると言われています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200

2024年8月26日月曜日

蔓人参


       ツルニンジンの根はキキョウやツリガネニンジンと同様に太く、ウコギ科の
      高麗人参に似ている事から名付けられました。太い壊根は高麗人参と同じ効
      能があると言われています。

                ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200

      

2024年8月25日日曜日

小矢筈越しに甲ヶ山


     小矢筈を攀じ登って、さらに下って登って1時間で甲ヶ山の頂上に至ります。頂上と
    言っても切り立った岩尾根の一部でしかありません。さらにその先、勝田ヶ山を経て
    2時間で後醍醐天皇ゆかりの、船上神社奥宮に至ります。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月24日土曜日

ガマズミ


           この時期、山を歩くとあちこちでガマズミの赤い実に出合います。この実は食べられ
   ます。今は酸味が強くて食べられませんが、晩秋、実に透明感が出ると甘くなります。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月23日金曜日

小矢筈


       小矢筈の直下まで来ました。何かを掴まなければ滑り落ちそうな道を、下る事
      約10分、今度は攀じ登らなければ…。本当に双耳峰なのかと…。矢筈型の双耳峰
      と言うそうです。矢筈ヶ山には双子山(ふたごせん)の別名があります。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月22日木曜日

ノリウツギ


      花がアジサイによく似ていて、さらにオオカメノキの花ともよく似ています。花
     だけでは見分けが付きにくく、葉と樹高で見分けます。オオカメノキは葉が丸く
     樹高はノリウツギ(5m)の方が…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月21日水曜日

小矢筈と甲ヶ山とノリウツギ


     大山から大休峠を経由して北東方向に隣り合うのは矢筈ヶ山(1358m)です。理解
    し難いのですが、双耳峰で右に見えるのが北の岩峰で小矢筈(1310m)です。左の
    岩峰が甲ヶ山(かぶとがせん1338m)、日本海が見えています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月20日火曜日

ヤマジノホトトギス


       あまり標高の高くない山道を歩いていると、道の脇に唐突に出現する。そんな
      イメージの花です。

              ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO800

2024年8月19日月曜日

掘割


     今年も百日紅の花が一斉に咲き始めました。ここは鯉の泳ぐ津和野の掘割、津和野を
    象徴するメインストリートです。

                    ニコンD800 24-120㎜ f8オートISO200

2024年8月18日日曜日

大樹


       真下に立って見上げると空がなくなりました。妨げる樹がない空間に在って自由
      奔放に枝を広げた大樹は…。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月17日土曜日

神朝山岩根寺


       出雲市上朝山町に在る岩根寺です この岩根寺と言う名称に意味があるのです。
      立久恵峡から続く安山岩の岩峰の終点と言う意味の岩根寺なのです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月16日金曜日

五百羅漢


       立久恵峡の霊光寺の周辺の断崖に彫られた五百羅漢です。一体一体の顔、姿勢
      が個性的で、必ず自分に似ているものが在ると言われるのも納得です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月15日木曜日

立久恵峡


      立久恵峡は出雲市乙立町の神戸川上流にある、安山岩が侵食されて100~200m
     の石柱や断崖で構成された峡谷です。国の名勝、天然記念物に指定されています。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月14日水曜日

向日葵


     夏の顔とも言える向日葵、その顔は太陽を想わせます。日廻り、日回りと表記される
    こともあり、コウジツキ(向日葵)、ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)、
    ヒグルマソウ(日車草)、ヒマワリソウ(日回り草)サンフラワー(英)ソレイユ(
    仏語 太陽)とも呼ばれています。日本には1660年代後半に伝来しました。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO200

2024年8月13日火曜日

ヒルガオ


      名前の由来は昼の顔を意味するところから名付けられました。奈良時代に遣唐使が
     アサガオを持ち帰った際に、朝顔に対する呼び名として昼顔としたとするとも言わ
     れています。日本原産の在来種で北海道から九州まで日本全国に分布しています。

                ニコンD850 マイクロ105㎜ f16 オート ISO200

2024年8月12日月曜日

ムラサキツメクサ


     和名はアカツメクサ、こちらの方が私達には馴染みがあります。牧草として、また、
    窒素固定作用もある事から、土壌を肥沃にする緑肥としても重宝されています。さら
    に薬用として咳止め、痛み止め、気管支炎、口内炎などに効果があります。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月11日日曜日

大山


      余りにも撮り尽くされた定番の風景です。数年前に葺きなおされた屋根も落ち着い
     た色になりました。ただ、後ろに在った大きな柿の木は枯れてしまいました。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月10日土曜日

積雲


     むくむくと育っていつ様に見える白い固まりが積雲です。これが大気が不安定になっ
    てくると、高さ数千メートル時には一万メートルにまで達する積乱雲に発達します。
    入道雲とヒマワリは夏の…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月9日金曜日

大山


      お馴染みの鍵掛峠からの大山南壁です。我々にとっては見飽きた風景ですが、今日
     は高い空に巻雲を纏って、暑さを一瞬でも忘れさせてくれる様な…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
 

2024年8月8日木曜日

向日葵


     毎日暑い日が続きます。陽射しの強さに辟易する日々がいつまで続くのか、まだ8月
    初め考えるだけでも恐ろしい。夏の象徴、ヒマワリが元気です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月7日水曜日

和久羅山


     夜景越しに見る花火の風景は、奥行きを感じさせてくれます。ビルの高い所では見物
    客が思い思いの嗜好で…。

                  ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO1600

2024年8月6日火曜日

和久羅山から


      人混みがあまり好きではなく、かつ、高い方へ高い方へと逃げたがる私としては
     山の上から望む花火は…。

                 ニコンD850 80-400㎜ f8 オート ISO1600

2024年8月5日月曜日

樹影


     春の新緑から猛々しく変わった緑も、水面の樹影の煌めきは、猛々しい緑を新緑のそ
    れに変えてくれました。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月4日日曜日

合歓の花


      今年の合歓の花のシーズンは、すでに終わっていると思っていたのですが、谷間
     の花が残っていました。梅雨がしとしと雨のイメージから、集中豪雨の形態に変
     わった感のある昨今、合歓の花と梅雨のイメージは…。

                 ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
      

2024年8月3日土曜日

タチアオイ


     この花も夏の暑さがが良く似合います。大山はいつもと変わらぬ姿でそこに在りま
    すが、今日の大山は…。

                ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

           

2024年8月2日金曜日

ひまわり


     暑い夏を象徴するようなヒマワリの花が咲き始めました。この時期になると平地のア
    キアカネは、高い山の方に避暑に移動するのですが、まだまだ群れが残っているよう
    です。2週間前よりは減っているようですが…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年8月1日木曜日


      恋ヶ窪池の鯉はとにかく数が多い。いつも腹を空かせていて人の姿を見るだけで
     大挙して寄ってきます。餌の無人販売所があります。

                  ニコンD800 24-120㎜ f8 オート ISO200