2024年6月26日水曜日

二ホンアマガエル


     二ホンアマガエルはあまり人を恐れません。と言うより、人里や里山には生息してい
    ますが、高原の湿地など人の立ち入らない所では生息していません。水田の伝播と共
    その生息域を拡げてきたかもしれません。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO800

二ホンアマガエル


     一般にカエルは水辺が生活圏であり、水がなければ生活できないのですが、二ホン
     アマガエルは樹上生活に適応していて、水辺の植物の上や森林などで春から秋に活
     動し、冬には地中で冬眠します。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO800



 

2024年6月25日火曜日

隠れんぼ


     地上に上がったばかりのアマガエル、紫陽花で隠れんぼ、そこにやってきたのはヒラ
    タアブ「畑の益虫」でも、ちょっと怖い。

          ニコンD850 マイクロ105㎜2倍テレコン 開放 オート ISO200

2024年6月24日月曜日

オオバアサガラ


     感じで表記すれば(大葉麻殻)樹木の材質がもろく折れやすい。皮を剝いだ麻の茎
    「おがら」の様である事から…。山地の谷沿いなど、湿った場所に生息しています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200


2024年6月23日日曜日

ササユリ

 
     清楚で品のある花です。日本特産特産で日本を代表する百合です。本州中部以西、四
    国、九州に分布しています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年6月22日土曜日

コアジサイ


     日本の固有種で関東以西、九州、四国に分布していて、低地や山地、丘陵など山野の
    明るい林内や林縁などに自生しています。ただし、栽培は困難です。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200
 

2024年6月21日金曜日

タビラコモドキ


      いつも思うのですが、小さ過ぎるがゆえに、気付かれることなく見過ごされてしま
     う花の、なんと多い事か、たまにはルーペでも…。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO200

2024年6月20日木曜日

三瓶山室内池


      三瓶山の火口に水が溜まって出来た室内池です。泳いでいるのはモリアオガエルの
     オタマジャクシです。標高957m、1.15haの火口湖には…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年6月19日水曜日

卵塊


     水面上に産み付けられたモリアオガエルの卵塊です。白い泡の中には300~800個の
    受精卵があり、一週間程度で孵化します。そして、オタマジャクシの状態で雨を待ち
    ます。モリアオガエルは日本の固有種で、本州と佐渡島に分布しています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年6月18日火曜日

ヤマボウシ


      初夏を代表する花木で、山地や野山などの林内で普通に見られ、やや湿った林縁で
     生育しています。花、実、紅葉が観賞の対象にされ街路樹や庭木に利用され、若葉
     は食用になり、実は生食でき、マンゴーのような甘みがあり、果皮も熟したものは
     とても甘く、シャリシャリして砂糖粒の様な食感があります。よく似たものでハナ
     ミズキがありますが、こちらの実は毒があり、食べられません。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年6月17日月曜日

グミ


      赤く熟したグミ、よく見ると種がわずかに透けて見えています。私たちはよく食べ
     たものです。酸味と渋み、その奥に隠れた甘味が懐かしい。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200 

2024年6月16日日曜日

ヤマアジサイ


     山好きはヤマアジサイと呼びますが、本来はガクアジサイです。日本及び火山列島に
    自生しており、セイヨウアジサイも含めて数多あるアジサイの原種です。花の様に見
    えるのは額で真ん中が花です。よく見ると花が開いています。

                 ニコンD850 24-120㎜ 開放 オート ISO200

2024年6月15日土曜日

早苗


      大山山麓の永々と続けられる年々変わらぬ風景です。そして、この変わらぬ風景が
     未来永劫続くことを願うばかりです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年6月14日金曜日

スモークツリー


      スモークツリーはヨーロッパやヒマラヤ、中国に分布していて、日本には明治時代
     に渡来しています。和名は煙の木、当然、全体が花ではありません。巨大なタンポ
     ポの綿毛と言った方が解り易いでしょう。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年6月13日木曜日

ドクダミ


     あの独特の匂いをを嫌われる方も多いでしょう。ただ、十薬の別名がある通り古くか
    ら、生薬、民間薬として利用されセンブリ、ゲンノショウコと共に、日本の三大民間
    薬の一つとされています。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO200

2024年6月12日水曜日

早苗


     最近は鯉のぼりをあまり見掛けなくなりました。たまに見かけると嬉しくなってしま
    います。田植えの時期も以前は5月の連休が定番でしたが、6月に入ってからする所も
    増えてきたようです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200


2024年6月11日火曜日

アヤメ


    ハナショウブやカキツバタを水辺で見慣れている目には、乾いた所で咲くアヤメは新鮮
   に映ります。そして、守りたいという気分になります。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年6月10日月曜日

アヤメ


    山野草のイメージがあるアヤメです。カキツバタなどより小ぶりで乾いたところで自生
   します。特徴は外花被片の網目模様です。

               ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO200

2024年6月9日日曜日

姫逃池


           姫逃池は幅50m長さ180m水深1mの小さな湧水池です。岸辺のカキツバタは島根県
    の天然記念物に指定されています。以前は杜若の根などで出来た浮島が数個、水面を
    漂っていたそうですが、動かないようにロープで固定した結果、根が池の底に届いて
    しまったようです。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年6月8日土曜日

カキツバタ


    清楚にして端麗。山野草の趣のあるアヤメでさえ、白い筋の部分が網目模様になって
    います。花菖蒲に至っては5000種類あると言われるノハナショウブの園芸品種です。
    殆んどが江戸時代の日本各地での品種改良の結果です。

              ニコンD850 マイクロ105㎜ 開放 オート ISO200


 

2024年6月7日金曜日

杜若


      姫逃池のカキツバタです。池は一面ジュンサイの葉で覆われています。カキツバタ
     は水中では生育できませんので…。

                   ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年6月6日木曜日

花園


    ヒナゲシ、ハゼリソウ(紫色)?、カモミール。ひなげしが目立ちますが、むしろ、カ
   モミールの花畑に間借りしているように見えます。

                 ニコンD850 24-120㎜ f22 オート ISO800

                

2024年6月5日水曜日

バラ


    ぽっかり空いた枝葉の先にちぎれ雲が浮かんでいます。よく見ると右の方にツルバラ
    の白い花が…。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

 

2024年6月4日火曜日

オダマキ


     日本、アジア、ヨーロッパに約70種自生し、日本産は山野草として愛好される一方、
    外国産は品種改良が行われ、園芸品種として広く出回っています。日本にはヤマオダ
    マキ、ミヤマオダマキの2種が山地から高山にかけて分布しています。全草が有毒で
    皮膚炎、胃腸炎、心臓麻痺に効能があります。写真は園芸品種です。

                 ニコンD850 24-120㎜ f4 オート ISO200

                   

2024年6月3日月曜日

キャットミント


     ラベンダーによく似ていますが、キャットミントです。その名の通り、猫が臭いに惹
    き付けられるそうです。解熱、鎮静、強壮、ハーブティーとしては風邪の予防、不眠
    症に効果があるとされています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200

2024年6月2日日曜日

カモミール


    ハーブティーとして知られるカモミールは、4000年前の古代バビロニアやヨーロッパ
   各地で、伝統的に薬用植物の一つとして広く用いられてきました。健胃、発汗,消炎、
   頭痛、偏頭痛、風邪、下痢などに効用があるとされています。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200


2024年6月1日土曜日

カモミール


     マーガレットを小さくしたような花が青空に映えています。北ヨーロッパおよび西ア
    ジア原産と言われ、日本には江戸時代ポルトガル人やオランダ人によって伝えられた
    と言われています。和名はカミルレ、従来はカミツレだったのですが、オランダ語名
    のカーミレに「加密列」「加密爾列」などの漢字を当てての誤読から。

                  ニコンD850 24-120㎜ f8 オート ISO200